株式会社健康家族(以下健康家族)は、「個人情報の保護に関する法律」(以下個人情報保護法)に基づき、以下の事項を公表致します。なお、この公表事項は、個人情報保護法に基づき「ご本人が容易に知り得る状態」に置くこと及び「ご本人の知り得る状態(ご本人のお申し出に応じて遅滞なく回答する場合を含みます)」に置くことを義務付けられている事項を含んでおります。

- 株式会社 健康家族

-
健康家族は、ご本人の個人情報を、法令で例外として扱うことが認められている場合を除き、以下の利用目的で取得・利用致します。
また、直接ご本人から書面(ホームページや電子メールなど電磁的方法による場合を含みます)に記載された個人情報を取得する場合は、法令で例外として扱うことが認められている場合を除き、その都度明示させていただいた利用目的でのみ利用致します。
利用目的 |
種別 |
利用目的 |
懸賞等にご応募いただいたお客様の個人情報 |
抽選、景品発送のため |
健康家族の企画・運営するイベント等にご参加いただいたお客様の個人情報 |
イベントの管理運営、アンケートのご依頼のため |
商品をご購入もしくは、サンプルをご希望いただいたお客様の個人情報 |
商品の発送、代金決済、アフターサービス、健康家族の商品のご案内のため |
お問い合わせ窓口へお問い合わせいただいたお客様の個人情報 |
お問い合わせ又はご意見の内容確認及びその対応、当社の記録保管のため |
お電話いただいたお客様の音声データ |
ご注文内容の確認やお客様応対の向上のため |
当社業務に関連するお取引先様の個人情報 |
業務上の連絡・対応及び管理、健康家族の商品のご案内のため |
採用募集にご応募いただいた方、人材紹介会社などから健康家族へご紹介いただいた方の個人情報 |
採用審査のため |
退職者の個人情報 |
労働関連法令への対応のため |
従業員等の個人情報 |
従業員等の雇用および人事管理のため |
個人情報保護法に基づく開示等の各種ご請求に関する個人情報 |
当該各ご請求への対応のため |
なお、法令で例外として扱うことが認められている場合とは、以下のとおりです。
- (1)利用目的をご本人に通知し、または公表することによりご本人または第三者の生命、身体、財産その他権利利益を害するおそれがある場合
- (2)利用目的のご本人に通知し、または公表することにより健康家族の権利または正当な利益を害するおそれがある場合
- (3)国の機関または地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- (4)取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合

- 健康家族では、個人データを共同利用することはありません。

- 健康家族は、あらかじめご本人の承諾を得ることなく業務委託先以外の第三者へ個人データを提供することはありません。
但し、法令で例外として認められている以下の場合はこの限りではありません。
- (1)法令に基づく場合
- (2)人(法人を含む)の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
- (3)公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
- (4)国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力をする必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

- 「保有個人データ」とは、健康家族が開示、内容の訂正、追加、削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データをいいます。
健康家族における保有個人データの利用目的は、2. 個人情報を取得する際の利用目的に示したとおりです。
但し、法令で例外として認められている以下の場合はこの限りではありません。
- (1)利用目的をご本人に通知し、または公表することによりご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- (2)利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当社の権利または正当な利益を害するおそれがある場合
- (3)国の機関または地方公共団体が法令で定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合

- 健康家族は、保有する個人データについて、ご本人またはその代理人から、利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止・消去または第三者への提供停止(以下「開示等」)のご請求があった場合、適切にこれに対応させていただきます。
※開示等のご請求方法については、開示等のご請求方法をご参照ください。

- <お客様・お取引先様の窓口>
- 株式会社健康家族 お客様相談窓口
〒892-0848 鹿児島県鹿児島市平之町10-2
電話番号 0120-147-059
受付時間 平日8:00~21:00
- <採用関連・従業員関連の窓口>
- 株式会社健康家族 総務部
〒892-0848 鹿児島県鹿児島市平之町10-2
電話番号 099-223-1165
受付時間 平日8:00~21:00
- ■開示等のご請求方法
- 健康家族は、ご本人から個人情報の利用目的の通知または個人情報の開示を求められた場合について、以下の手順に従い、原則として、書面の交付による方法により遅滞なく、利用目的の通知または当該個人情報の開示をおこないます。
但し、次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部について開示しないことがあります。
- (1)ご本人または第三者の生命、身体、財産、その他の権利利益を害するおそれがある場合
- (2)健康家族の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- (3)法令に違反することとなる場合
- (4)申請書に記載されているご氏名、ご住所、ご本人確認のための書類に記載されているご氏名、ご住所と健康家族の登録情報が一致しない場合など、ご本人確認ができない場合
- (5)代理人の方によるご請求で、代理権が確認できない場合

-
利用目的の通知または当該個人情報の開示等をご請求される場合は、下記宛にお電話またはご郵送にてお問い合わせ下さい。折り返し、ご指定の住所に、健康家族が用意する「個人情報開示申請書」ならびに手続き等のご案内書を送付致します。
当該申請書等をお受け取りになられましたら、必要事項を記載、必要書類を添付していただき下記宛にご持参またはご郵送ください。
- <株式会社健康家族 お客様相談窓口>
- 株式会社健康家族 お客様相談窓口
〒892-0848 鹿児島県鹿児島市平之町10-2
電話番号 0120-147-059
受付時間 平日8:00~21:00

- 利用目的の通知または当該個人情報の開示等をご請求される場合は、当該申請書の必要事項を記載していただき、ご本人確認のため書類として、以下のいずれか1種類のコピーを同封下さい。現在のご住所と異なる場合は、ご転居の履歴の分かる書類のご提出をお願い致します。なお、お手数ですが、本籍地等が記載されている運転免許証・パスポート等の場合は、本籍地等の事項を除いてコピーしてくださいますようお願い致します。
- (ア)運転免許証
- (イ)パスポート
- (エ)住民票の写し
※上記書類については、ご本人確認以外には利用せず、ご請求への対応完了後遅滞なく廃棄致します。
なお、ご返却は致しかねますのでご了解ください。
- ▼ 代理人の方からのご請求について
- 利用目的の通知または当該個人情報の開示等をご請求される方が、成年被後見人等の法定代理人またはご本人がご請求について委任した代理人である場合は、当該申請書に加えて以下の書類をご送付下さい。
- (1)法定代理人の方からのご請求について
- 1)代理権確認のための書類
・ご本人の親権者である場合
□ ご本人の戸籍謄本
・ご本人の未成年後見人の場合
□ ご本人の戸籍謄本
2)法定代理人ご本人であることの確認のための書類
以下のいずれか1種類の書類のコピーをご送付ください。
□法定代理人ご本人の運転免許証
□法定代理人ご本人のパスポート
※上記書類については、代理権等の確認以外には利用せず、ご請求への対応完了後遅滞なく廃棄致します。
なお、ご返却は致しかねますのでご了解ください。
- (2)委任に基づく代理人の方からのご請求について
- 1)健康家族が用意する「委任状」
2)委任状に押印されたご本人の印鑑証明
3)委任代理人ご本人であることの確認のための書類
以下のいずれか1種類の書類のコピーをご送付ください。
□委任代理人ご本人の運転免許証
□委任代理人ご本人のパスポート
※上記書類については、代理権等の確認以外には利用せず、ご請求への対応完了後遅滞なく廃棄致します。
なお、ご返却は致しかねますのでご了解ください。

-
利用用目的の通知または開示等のご請求の手数料及び徴収方法などにつきましては、下記ご相談窓口までお問い合わせ下さい。
- <株式会社健康家族 お客様相談窓口>
- 株式会社健康家族 お客様相談窓口
〒892-0848 鹿児島県鹿児島市平之町10-2
電話番号 0120-147-059
受付時間 平日8:00~21:00