
みずみずしいミニトマトが穫れました♪

体力と腕相撲には自信がある、体育会系!とにかく体を動かすことが大好きで、休日は4人の子供たちと一緒にバスケットやキャッチボールをしています。
「本多荘輔の情熱にんにく畑※」隊長の宇都です!
※宮崎県の自社有機農場
※宮崎県の自社有機農場
残暑が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
農場では、ある野菜の収穫で大忙しです!
農場では、ある野菜の収穫で大忙しです!
ここで皆さんに問題です!
写真から何の野菜か分かりますか?

正解は、「ミニトマト」です!

「アイコ」は一般的な丸型ミニトマトと比べて、抗酸化作用のあるリコピンが多く含まれています。

例年、レッドアイコのみですが、今年は試験的にイエローアイコとオレンジアイコも栽培してみました!
色鮮やかですよね~(^^)/
色鮮やかですよね~(^^)/

ミニトマトの栽培において最重要と言っても過言ではないのが、「水分管理」です!
水分が多すぎると実の過剰な生長や割れ、食味の低下に繋がります...。
情熱にんにく畑では、天候や生育段階に合わせて与える水分量を調整しています!

ここで突然ですが、農場で穫れた「アイコ」とにんにくを使って料理をしてみました!
題して「カラフルミニトマトの冷製そうめん」!(笑)
【材料(1人前)】
そうめん 2束
アイコ 5個
にんにく 1片
ツナ 1
大葉 2枚
そうめん 2束
アイコ 5個
にんにく 1片
ツナ 1
大葉 2枚
【調味料】
★ごま油 大さじ1
★醤油 小さじ1
★マヨネーズ 小さじ1
ブラックペッパー お好み
★ごま油 大さじ1
★醤油 小さじ1
★マヨネーズ 小さじ1
ブラックペッパー お好み
【作り方】
① アイコを1/4に切り、にんにくをみじん切りにする。
② ★の調味料とツナをすべて混ぜ合わせておく。
③ 茹でたそうめんを冷水で洗い、氷水に浸けてしめる。
④ 水気を切ったそうめんと②を混ぜ、ブラックペッパーを振り大葉をのせたら完成!
① アイコを1/4に切り、にんにくをみじん切りにする。
② ★の調味料とツナをすべて混ぜ合わせておく。
③ 茹でたそうめんを冷水で洗い、氷水に浸けてしめる。
④ 水気を切ったそうめんと②を混ぜ、ブラックペッパーを振り大葉をのせたら完成!
食欲がなくなるこの時期にピッタリです♪
ぜひお試しください!
ぜひお試しください!

最後に・・・
先月の投稿でもありましたが、ここ宮崎県の自社農場ではにんにく栽培に向けて着々と準備を進めています!
現在は、圃場の耕運を定期的に行っています。
先月の投稿でもありましたが、ここ宮崎県の自社農場ではにんにく栽培に向けて着々と準備を進めています!
現在は、圃場の耕運を定期的に行っています。

この耕運には、さまざまなメリットがあります。
・微生物が活性化し、腐食が促進
・フカフカな柔らかい土にする事で排水性が向上
・フカフカな柔らかい土にする事で排水性が向上
こうした地道な管理作業が元気な有機にんにくを作るためには欠かせません!!
これからも10月の植え付けに向けてしっかりと準備を進めていきます。
これからも10月の植え付けに向けてしっかりと準備を進めていきます。
まだまだ暑い日が続きますが、にんにくを食べて元気にお過ごしください!
それでは、次回もお楽しみに(^^)/



梅にんにく


旨すぎにんにく塩

