

特別な会員の皆さま向けにお届けしている会報誌「だいちから」より
かんたんレシピ』をご紹介させていただきます。

- コロナ禍の今だからこそ、きのこを積極的に食べましょう!
- きのこは食物繊維が多く、カルシウムの吸収率を高めるビタミンDも豊富な食材。特にビタミンDを効果的に吸収するには、〈アホエンオイル〉などの油を使った調理法が最適です。また、整腸作用があり、免疫効果を高めるきのこ類は、コロナ禍の今だからこそ積極的に食べたい食材といえます。そして、きのこは1種類より3種類以上を合わせた方がおいしさの相乗効果が高まります。えのきやしいたけ、エリンギなど、ぜひお好みのきのこを組み合わせて食感も楽しんでみてください!


- マッシュルーム、舞茸、しめじなど
- 各1/2パック(50g)
- 〈アホエンオイル〉
- 大さじ2
- 【A】 〈伝統薩摩黒酢〉
- 大さじ1
- 【A】 塩
- 2g程度
- バゲット(フランスパン)
- 適量
- 〈アホエンオイル〉、粗挽き黒こしょう、パセリ
- 各適宜

- マッシュルームは厚さ2〜3mm程度に切り、舞茸、しめじは石づきを取ってほぐす。
- フライパンに〈アホエンオイル〉を入れて中火で熱し、香りが出たら①を入れ、しんなりとするまで炒める。
- ②に【A】を加え、炒め合わせる。
- 長めに切ったバゲットを焼き、冷ました③をのせる。〈アホエンオイル〉、粗挽き黒こしょうをかけ、お好みでパセリのみじん切りをふっていただく。


きのこの水分を保つことができ、ジューシーでプリッとした食感に仕上がります。

ブルスケッタで使ったきのこにミニトマトを加え、茹でたパスタと共に〈アホエンオイル〉で炒め、酒、醤油、塩で調味すれば和風パスタに!


- フードコーディネーター
- 秋本 陽子さん
広告会社、写真スタジオ勤務を経てフリーランスとなる。百貨店外商カタログ、食品メーカー通販カタログ、ポスター、商品パッケージ、CM撮影などの広告撮影のコーディネートを中心に、食品メーカーでの商品開発、企画提案などにも携わる。



アホエンオイル


伝統薩摩黒酢

