![]() |
![]() |
若い社員が活躍していたところに惹かれました。(企画資材課 3年目)
鹿児島にいながら全国を相手に仕事ができるところに魅力を感じました。(広告宣伝課 5年目)
売上が伸びていて会社の経営状況も良いということが分かり、ここなら安心して働けると思い決めました。(カスタマコミュニケーション課 2年目)
電話を通じて、全国のお客さまの健康に携われていることを実感するときです。(カスタマコミュニケーション課 8年目)
若い社員にも、責任ある大きな仕事を任せてもらえたときは不安もありましたが大きなやりがいを感じました。(システム課 4年目)
新商品がお客さまに受け入れられ、売上が伸びたときに大きな喜びとやりがいを感じます。(品質管理課 10年目)
お客さまの食に対する疑問に答えられるよう、食品保健指導士の資格を取得し知識を深めています。(カスタマコミュニケーション課 11年目)
入力スピードを上げ、短時間での処理能力アップに努めています。(データ入力課 2年目)
社内の通信教育制度の活用や社外での各種セミナーへの参加を通し、仕事に活用できる知識や教養を学んでいます。(総務人事課 7年目)
キャリアや年齢に関わらず、一人ひとりの意見を会社運営に取り入れる「提案制度」があります。新人であっても、さまざまな意見を会社に提案できますので新たな視点からの業務改善やお客さまサービス向上の提案を積極的に会社側に伝える事ができます。(企画資材課 1年目)
毎年5月に自社の農場で開催する「にんにく収穫祭」に、全国のお客さまをお招きし、社員と一緒に「芽摘み」や「収穫」の作業を体験しています。普段は直接お会いすることが出来ないお客さまたちとの会話を楽しみながら、共に汗を流して作業するとても充実した時間を過ごしています。(品質管理課 4年目)
おはら祭りやいぶすき菜の花マラソン等、社外イベントに参加するときに、地元のお客さまより声をかけていただく事があり、とても励みになります。(入金管理課 2年目)
横型チームという社内プロジェクトがあります。エコセービングチームでは身近なエコ活動やリサイクル・開発途上国へ古着の寄付など、企業としてしなければならないことを積極的に取り組んでいます。また、クレームチームでは、お客さまからいただくさまざまなご意見を集め、会社全体で共有できるよう伝達し、お客さま対応向上ができる体制を作る等、部署の垣根を越えて協力し合いながら社内活性化に取組んでいます。(総務人事課 9年目)
女性が多く活躍する会社ですので、出産・育児休暇の制度は充実しています。制度を利用後復帰して、育児と両立しながら以前と変わらず仕事に励んでいます。(データ入力課 9年目)
女性の働きやすい環境作りがしっかり整っていますので、仕事と家庭の両立をする女性社員がどんどん増えてきています。(総務人事課 6年目)
製品の品質・衛生管理については、製造工場でのGMP基準取得やHACCP方式を採用し、より安心・安全な商品を作るべく努めています。製品一つひとつにおいても、自社基準を設け、厳しい目を持って受入れ検査から製品出荷時の検品を行います。更に大学や研究機関等の第三者機関による分析・試験等の協力を受けることにより、常に高品質で安全な製品の提供に努めています。(品質管理課 15年目)
健康食品は1〜2商品、食品においては約10商品ほどの新商品を販売しています。
また、現在販売中の商品においても随時見直しをしながら、お客さまのニーズに合わせた商品展開をしています。(品質管理課 6年目)
現在、日本大学と鹿児島大学で健康食品に関する共同研究を進めています。研究結果は、資料掲載等を通してお客さまへ発信しています。(品質管理課 9年目)
伝統にんにく卵黄の原料はもちろん、その他当社で扱うオリジナル食品に使用しています。2010年に、全ての甫場で有機JAS認定を取得し、お客さまへより安心・安全な素材を使用した商品を提供できるようになりました。(品質管理課 2年目)
NTTユーザ協会主催で、年に一度開催されており、コールセンターの電話応対力アップのために毎年参加しています。当社は、鹿児島県大会で過去9回にわたり優勝し、全国大会に出場していますが、全国大会で優勝することが私たちの大きな目標です。(カスタマコミュニケーション課 11年目)
エクセル・ワードの基本的な操作とブラインドタッチができる位のレベルがあれば十分です。どの部署でも必要なスキルですので是非参考にしてください。(総務人事課 12年目)
物流部では、毎日多くの商品発送を行っています。社員は、各発送ラインの責任者として、時間管理や多くのパート・アルバイトの配置を考え、発送がスムーズに行えるよう、日々の業務に励んでいます。(カスタマ物流部 6年目)
当たり前のことを当たり前にできる人。これが当社の求める人材です。挨拶・身だしなみ・気配り・・・など言葉にすると簡単ですが、実際に行動に移していくことは難しいものです。これらの基本的なことがしっかりできる人は仕事もできます。楽しく仕事をする環境もここから生まれていきます。(総務人事課 10年目)