今年も、たくさんのにんにくを収穫しました!
皆さま、こんにちは!
「本多荘輔の情熱にんにく畑※」隊長の宇都です。
※宮崎県の自社有機農場
梅雨ならではの、じめじめとした天候が続いていますが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
情熱にんにく畑の周りでは
梅雨の象徴である紫陽花がきれいに咲いています!
悪天候が続き、どんよりとした気分になりがちですが
この紫陽花を見るたびに
「今日もがんばろう!」と元気をもらう毎日です。
さて、情熱にんにく畑では
5月初旬から待ちに待ったにんにくの収穫作業を行いました!
収穫作業は、梅雨前に終えるのが通例ですが
今年はなんと平年より19日も早い梅雨入り!
こんなにも早い九州南部の梅雨入りは
観測史上2番目の早さでした!
天候ばかりはコントロールする事が出来ないので
臨機応変に対応していかなければならないと
改めて、農業の大変さを痛感しました…!
あまりにも早すぎる雨シーズンの到来に驚きながらも
大切に育てたにんにくを一つも無駄にしないため
急ピッチで収穫を行いました。
時には、雨の中で作業することも!
にんにくは収穫が遅れてしまうと
球割れしたり、土の中で腐れてしまったりするので
晴れの日を待たず、雨の中カッパを着ての収穫作業となりました。
雨の影響で土がぬかるんでいたため、例年よりも重労働の作業でしたが
社員総出で収穫を行い、なんとか無事に終えることができました!!
今年も無事ににんにくを収穫できてホッと一安心です!
収穫されたにんにくは
全て人の手で根切り・茎切り・サイズ選別をしています。
また、収穫したてのにんにくには、水分がいっぱい!
農薬を使わない有機にんにくは、余分な水分が残ったまま保存すると
2~3日で腐ってしまいます…。
最高の品質を保つため
この後は約3週間かけて、にんにくを乾燥させてから貯蔵します。
土づくりから、収穫・出荷まですべて自分たちの手で行っているので
その分、愛情と情熱がたっぷりのにんにく。
この一粒ひと粒がにんにく滋養食品などに姿を変え
皆さまのお手元にお届けできる日が今から楽しみです。
それでは次回の更新もお楽しみに!