白にんにくVS黒にんにく
お久しぶりです(^^)
にんにく道部員の鹿島です。
最近なにかと話題の免疫力。
先日、お昼のテレビでも「免疫力強化SP」と題して
食材ごとの有効な調理法が紹介されていました。
その中で、我らが「にんにく」も登場!
通常のにんにくを「白にんにく」と呼び、その疲労回復効果を高める調理法として
にんにくを炊飯器で発酵・熟成させる「黒にんにく」がオススメされていました。
実は今、ちょっとした「黒にんにく」のブームだそうです。
「にんにく道ブログ」読者の中にも
「スーパーで買っています!」
「自分で作ってます!」
という『黒にんにく派』の方がいらっしゃるのではないでしょうか(^O^)/
でも、ちょっとお待ちください!
「そのにんにく、農薬まみれではないですか(>_<)?」
せっかく体に良い物を!と選んだにんにく。
でも、そのにんにく自体が農薬漬けだったら…
そんなにんにくで作った「黒にんにく」って本当に健康的なのでしょうか?
テレビで「黒にんにく」の良さや作り方を語る先生を
「この人、まずはにんにくの栽培方法をしっかりチェックしましょう
って言ってくれたらいいのにな…」
と、少し複雑な気持ちで見ていた鹿島なのでした。
というのも、驚きの事実が判明したからです。
それは
日本の農薬使用量は世界でトップクラスというもの。
Σ(・□・;)えっ!?!?
この話を聞いた時、私は本当に驚きました。
外国産は不安…選ぶなら断然、国産!
と農作物に対して無意識に判断していましたが
「日本の野菜は安心」というのは、実は勝手な思い込み
むしろ迷信なのかもしれないな…と気づかされた一件でした。
それ以来、私にとって重要なワードは「国産」ではなく
「有機」や「オーガニック」に変わったんです。
もちろん、にんにくも健康家族の自社農場で有機栽培された
「にんにく王」しか使いません。
だって、健康な体をつくるのは健康な食材だから°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
そして、私はどちらかというと「白にんにく派」ではありますが
プルーンのように甘くしっとり食感の「黒にんにく」も大好き♪
でも、わざわざ自分で専用の炊飯器を用意して作ることはできません。。。
(ズボラなんです。ごめんなさいm(__)m)
なので!「にんにく王」を発酵・熟成させた
有機黒にんにく<黒琥珀>を選びます(^^)/
健康家族の有機黒にんにく<黒琥珀>は、農場で穫れたにんにくを1片ずつ割り
バットに並べ(すべて手作業で丁寧に仕込みます)
専用の機械で1ヵ月もの時間をかけて熟成。
そこから、常に人の目で状態を確認しながらしっかり乾燥させることで
実が引き締まり、うま味が凝縮された黒にんにくが仕上がります。
その糖度はメロンよりも高い!?なんと50度以上!!
バラタイプなので食べやすく、何より安心だしおいしい♪
そして、健康になれるッ!!
もう本当、文句ナシの逸品です。
まだお試しでない方は、ぜひ一度、お召し上がりください(*^▽^*)
実は、前述の「黒にんにく」ブームもあってか、ご注文が増えているんです。
大量生産ができないため、お待ちいただくことがあるかもしれません。
気になる方はお早めにどうぞ☆
▼▽詳しくはコチラ▽▼