2020年01月アーカイブ
日帰りバスツアーの様子をご紹介★
皆さまこんにちは!にんにく道部員の石野です。
ここ鹿児島では、最高気温が20度を超え
4月並みの気温を観測するなど過ごしやすい気候となっています。
皆さまがお住まいの地域はいかがでしょうか。
さて、当社では定期的に、日本各地で
「日帰りバスツアー」を開催しています。
このバスツアーは、全国に約300万世帯ある健康家族のお客さまの中から
抽選で選ばれた10組20名のお客さまと一緒に巡るツアーです。
日頃、お電話でしかお話できないお客さまと
直接交流できる貴重な機会なので、参加する社員だけでなく
後日バスツアーの様子を教えてもらう社員も、とても楽しみにしているイベントです!
今回は、私が参加した『歴史・文化財めぐり名古屋バスツアー』
の様子をご紹介します!
まずは「三菱UFJ銀行貨幣資料館」の見学。
豊臣秀吉が作った世界最大の金貨などが展示されており
日本貨幣の歩みがわかる資料が充実していました。
お客さまも興味深そうに見学されていらっしゃいました!
こちらの写真は、尾張徳川家ゆかりの地「徳川園」の黒門前で
お客さまと記念撮影した一枚です♪
徳川園の大名庭園をぶらり散策した後は
「徳川美術館」と「蓬左(ほうさ)文庫」へ。
徳川家の宝が展示されている美術館は圧巻の一言でした。
読書好きの私としては、徳川家伝来の古書などがある
「蓬左文庫」の蔵書も魅力的。
ぜひ皆さまにも訪れていただきたいオススメの場所です!
お昼は「徳川美術館」の敷地内にある「宝善亭」でランチをしました★
おいしい食事に話もはずみ、楽しいランチタイムとなりました。
続いて、「トヨタ産業技術記念館」を見学。
なんとこちらは、“行って良かった工場見学ランキング1位”にも輝く
名古屋の人気観光スポットで近代化産業遺産にも認定されています!
豊田佐吉が発明した動力織機から、息子・豊田喜一郎が興した
トヨタ自動車まで、日本のモノづくりの歴史を壮大なスケールで体感できます。
車好きなお客さまは、展示している名車たちを眺めながら
思い出に浸っているようでした。
最後に、「ノリタケの森」で陶磁器絵付け体験をしました。
職人さんに質問しながら作った、オリジナルの作品は
世界にひとつしかない旅の思い出となりました。
日帰りバスツアーを通して
たくさんのお客さまとお話をすることができ
私にとっても大変思い出深い時間になりました!
機会がありましたら、ぜひ皆さまも訪れてみてください♪
あけましておめでとうございます★
新年、あけましておめでとうございます。
昨年は「にんにく道」をご覧いただき、誠にありがとうございました!
本年も皆さまに楽しんでいただける情報を
お届けできるよう、取り組んで参ります!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
改めまして、にんにく道部員の野中です!
今年も農場の様子をわかりやすく紹介していきたいと
思いますので、是非ご覧ください!
農場がある宮崎県小林市では寒い日が続いており
先日は、農場から見える霧島連山の山頂にうっすらと雪が!
これから本格的な寒さを迎えますが
寒さに負けずに農場での作業に取り組んでまいります!
それでは早速、10月に植付けを行ったにんにく圃場の
生育の状況をお知らせします。
一面、緑のじゅうたんのように葉が茂り、草丈は30cmほどになりました。
生育は順調で、日に日に大きくなっています。
にんにくの生育には寒さが大事ですので、この冬の寒さに耐えて
元気に大きく成長してもらいたいです!
こちらは、人参を栽培している圃場の様子。
もちろん人参の栽培もこだわりのオーガニック!
8月に植付けを行った圃場ではここまで大きく葉が茂っています。
試しに抜いてみると・・・
立派に成長していました!
早速、この人参を使って、人参ジュースを作ってみました。
人参を洗って適当な大きさに切り、ミキサーに入れただけの
無添加&オーガニックの人参100%のフレッシュジュースがこちら!
香りが濃く、甘みが強くておいしいと大好評でした!
人参の旬であるこの時季
農場は収穫で毎日忙しい日々が続いていますので
栄養満点の人参ジュースを飲んで元気をつけたいと思います!
これからも、皆さまに信頼していただける商品をお届けできるよう
私たちは安心・安全なにんにくや野菜づくりに励んでまいります!