2019年08月アーカイブ
「決定版」の登場です!
残暑お見舞い申し上げます。
皆さん、夏バテなどせずお元気でお過ごしでしょうか?
にんにく道・部員の鹿島です!
さて、今回は新商品のご案内です。
8月に<伝統にんにく卵黄 極>が新発売となりました!
にんにく総合研究所の設立から8年、
にんにく研究の第一人者・有賀豊彦先生のもと
日々、機能性について研究を行ってまいりましたが、
遂にレギュラー商品と同じ大きさのカプセル1粒の中に
有用成分を2倍量配合することに成功!
また、特に60代以上の方に必要な元気成分(DHAやビタミンB1など)を
配合することで、確かな実感力のある商品へとつくり上げました。
素材はというと、にんにくはもちろん
自社農場で農薬を使わずに育てた<にんにく王®>。
しかも、その中から特に有用成分の多いものだけを厳選しています。
にんにく有用成分の吸収率を高めることが実証されている卵黄は、
九州産の滋養あふれる有精卵黄です。
DHAにもこだわり、重金属や海洋汚染リスクの心配がない海藻由来の
ピュアDHAを採用しました。
【DHA:145.68mg】【EPA:72.84mg】【DPA:19.42mg】
※2粒あたり
実は、既にモニター様などご利用いただいた方から
続々と嬉しいお声が届いています。
「実感力に満足。スタミナ・パワーを感じる。(71歳・男性)」
「大変元気が出てきました。よく眠れて朝から元気です。(92歳・女性)」
「従来品と粒の大きさは変わらないのに、起きる時に違いが出ます。(38歳・男性)」
「サラサラ成分DHA配合というのが購入の決め手。
普段より疲れにくくなった気がする。(63歳・男性)」
「昼食後の眠気がなくなり元気に動けています。(84歳・女性)」
「穏やかに深く浸透していくようで気持ちよく、身体が軽くなりました。(77歳・女性)」
「朝の目覚めが良くシャキッとする。1日を快適に過ごせます。(54歳・男性)」
「毎日元気ハツラツ。においがないことに満足しています。(64歳・女性)」
いかがですか!?この反響!!
いつもにんにく卵黄に関する資料や広告をつくる部署に所属する私にとって
宝物のようなお言葉ばかりです。
素材・製法・成分・実感力・飲み心地
すべてにこだわった自慢の商品!(^^)!
あなた様もお試しいただければ
きっと、突き抜ける実感力を体験していただけると思います。
年齢を重ねてレギュラー品では物足りなくなってきた…
セカンドライフに向けて食事やライフスタイルを見つめ直し
上質な生活を送りたい!
より元気に活動的な毎日のためにワンランク上の健康ケアを始めたい!!
そんな方にオススメです。
にんにく卵黄の決定版<伝統にんにく卵黄 極>を
どうぞよろしくお願いいたします♪
-----------------------------------------------------------------------------
一般価格 1袋2,160円(税込)
定期価格 1袋1,944円(税込) 《10%割引でお得なコース》
\\ 2019年8月31日までの期間限定! //
インターネットからのご注文で送料無料キャンペーン実施中!
▽詳しくはこちら▽
http://www.kenkoukazoku.co.jp/health/ninnikukiwami/index.html
-----------------------------------------------------------------------------
こだわりの【完熟堆肥】についてご紹介!
初めまして!にんにく道部員に仲間入りした農場スタッフ・野中です。
これから、宮崎県にある自社農場・オーガニックファームの様子を
どんどんご紹介していきますので、よろしくお願いします♪
暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
我が家では夏バテ対策として、積極的に「にんにく」を摂るようにしています!
先月は家族でキャンプに行き、子どもたちと一緒に
当社オリジナルブランド<にんにく王>を使ったアヒージョをつくりました。
自分たちで育てた<にんにく王>をたっぷり入れてつくったアヒージョは
食欲をそそられるいい香りとホクホク食感で家族にも大好評!!!
栄養たっぷりの<にんにく王>でスタミナをつけ
残りの夏を乗り切りたいと思います!
さて、自社農場・オーガニックファームでは、にんにくの収穫を終え
次回の植付けに向けて様々な取り組みを行っています。
今回は、にんにく栽培に欠かすことのできない
【完熟堆肥】の取り組みについてご紹介させていただきます。
こちらは、自社の堆肥センターでつくっているこだわりの【完熟堆肥】!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
野菜づくりに欠かすことのできない「土をフカフカにする役割」があり
さらに、野菜に吸収される肥料分も含んでいます。
堆肥に含まれる微生物の働きによって
土が柔らかくなる⇒水や空気の通り道ができる
⇒ニンニクの根が張る⇒水や肥料の吸収がよくなる!!
という原理です(^_^)/
こちらは、そのこだわりの【完熟堆肥】を製造している堆肥センターの様子です!
秋の植付けに向け、自社農場の堆肥センターでは
大きな重機を使い、堆肥の切り返しを行っています!
切り返しには、堆肥の中に空気を送り、微生物を元気にさせる働きがあります。
その元気な微生物が有機物を分解して、高品質な堆肥の出来上がり♪
また、上の写真をよ~く見てみると……
堆肥から湯気が上がっているのが分かると思います!
堆肥は発酵することで温度が上昇し、湯気が出ます。
この湯気こそが、微生物が活発に活動している証です★
にんにくづくりに欠かせない【完熟堆肥】ですが、出来上がるまでになんと1年以上!
毎日、丁寧な切り返し作業を行うことで
微生物が自然由来のワラやカヤを分解して、サラサラした【完熟堆肥】が出来上がります。
自社農場・オーガニックファームでは
毎年この【完熟堆肥】を畑に混ぜ、こだわりの土づくりを行っています!
堆肥づくり以外にも農場では様々な取り組みを行っていますので
次回のブログでご紹介させていただきますね♪
ぜひ、お楽しみに!!!