暑い夏こそ、にんにくパワー♪
皆さま、お久しぶりです!道場長の坂本です。
いよいよ、夏も本番を迎えようとしていますね!
昨年の夏は全国各地で記録的な猛暑でした。
今年もあの、うだるような暑さが待ち構えていると思うと
汗かきな私は、ゲンナリしてしまいます。
今年の夏も、猛暑となるのでしょうか…。
気になったので、少し調べてみました!
そこで導き出された結果。
今年の夏の暑さは…なんと「平年並み!!」
良かった~!!
場合によっては、平年より気温が下回る「冷夏」の
可能性もあるとか。
とりあえず、昨年のような恐るべき猛暑の日々は
回避される可能性が高そうです。
とは言え、ある程度、暑い日は続くでしょう。
そうなると、「夏バテ」「熱中症」といった
夏特有の体調不良に気をつけなければなりません。
私は毎日、<伝統にんにく卵黄><熟成黒酢にんにく><にんにく生姜>
といった「にんにく3大健康食品」で完全防備しているので大丈夫!
汗かきではありますが、夏バテや熱中症といった体調不良とは
無縁の生活を送っています♪
「にんにく」のパワーは本当に頼もしいですね。
「百利一害」という言葉もあるぐらい、にんにくには
「百個(非常にたくさんの例え)もの良い点がある」と言われています。
(ところで、「一害」はあの特有の「におい」を指しているそうですが
人によってはにおいも百利に数える方も多いのではないでしょうか)
なぜ、「にんにく」にはそんなにたくさんのパワーが秘められているのでしょうか?
実は、その秘密の一つに、卓越した「イオウ成分」が挙げられます。
その「イオウ成分」がにんにくの様々な健康パワーの源だと言われているのです。
ある研究結果によれば、例えば、「玉ねぎ」や「ほうれん草」と比べて約13倍
「ピーマン」と比べて約18倍
健康イメージの高い「トマト」と比べると、なんと約64倍ものイオウ成分が
にんにくには含まれているそうです。すごいですよね!!
アメリカの国立研究所が調査、発表した「デザイナーフーズ計画」という
「健康のためにとるべき野菜」をピラミッド化した報告があるのですが
その頂点に選ばれたのが、何を隠そう「にんにく」!!
それも他の野菜には無い、圧倒的な「イオウ成分」のおかげなのでしょう。
「猛暑」であっても、「冷夏」であっても
にんにくが日頃の健康維持に役立つことは間違いありません。
夏本番を迎える今からの時期、普段より健康食品の飲む量を増やして
暑さに立ち向かっていきたいと思います!