2019年03月12日アーカイブ
食べる降圧剤...!?
皆さま、こんにちは!竹之内です。
ここ鹿児島では、少しずつ寒さも和らぎ、春の訪れを感じる季節となりました。
先日、近所を歩いていると
満開の時季を迎えた梅の花が、きれいに咲き誇っていました!
普段、写真を撮ることは少ないのですが
あまりのきれいさに思わずパシャリ。
今や“お花見”といえば、桜が定番になっていますが
奈良時代までは、梅の花が“お花見の主役”だったとか。
梅といえば何といっても、「梅干し」が連想されますよね。
酸っぱさがクセになり、ついつい手が伸びてしまう梅干し…
でも、塩分の摂り過ぎで、高血圧に繋がるのではと
敬遠されている方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、違うんです!!!
むしろ梅干しに含まれる「梅ポリフェノール」という成分は
血液をサラサラにしてくれ、高血圧を改善してくれるそうです。
私もこの事実を知ったときは、本当に驚きました(゜o゜)
もちろん、どんな物でも食べ過ぎには要注意です(笑)
その他にも、血圧対策はまだまだあります!
最近テレビで特集され、話題になっている
血圧対策に良い食材を皆さんご存知でしょうか?
その食材とは…「にんにく」です!!
様々な料理にぴったり合うにんにくは
私も大好物の一つで、炒め物やパスタによく使っています。
一般的に、スタミナ食材として定着しているにんにくですが
実は『食べる降圧剤』ともいわれるほど、高血圧の方にはオススメの食材なんです!
その理由としては、にんにくに含まれる
「GSAC(γ-グルタミル-S-アリルシステイン)」という成分が大きく影響しています。
「GSAC」が持つ“血管を柔らかくする働き”により
血管内の圧力が緩和され、結果、血圧を下げることに繋がるとか。
研究結果も実際に出ているので
血圧でお悩みの方には、積極的に摂っていただきたい食材です!
けれど、食事ではなかなか摂りづらいにんにく…
どうしても、においが気になりますよね(^_^;)
そんな方へは<機能性表示食品 伝統にんにく卵黄>がオススメ!
ソフトカプセルなので、にんにくのにおいが苦手な方でも安心!
<機能性表示食品 伝統にんにく卵黄>を毎日2粒ずつ飲むことで
血圧が高めの方に適した機能があると
消費者庁に「機能性表示食品」として認められています。
さらに!規格成分「GSAC」が2粒当たりに1.2mg含まれています。
「最近、血圧が気になる…」
「早めに予防しておきたい…」
そんな方に、オススメの商品です♪
ぜひ、この機会にお試しください。
\\話題の『にんにく』で手軽に血圧対策ができます//
http://www.kenkoukazoku.co.jp/functional/ninnikustand/index.html