2018年12月12日アーカイブ
あったかほっこり♪冬にぴったりのにんにく料理
こんにちは!にんにく道部員の中島です ヽ(′▽`*)ノ
今年のカレンダーも残すところ1枚となりましたが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
先日は、町内会で毎年恒例となっている「餅つき大会」があり
娘と一緒に参加してきました。
会場に着くと、モクモクと白い煙が立ち上り、もち米を蒸すいい香りが漂っています。
蒸して、ついて、こねて・・・
大人から子どもまで協力して作業を進めています。
子どもたちは臼と杵を使った、餅つき体験もさせてもらいました。
娘(2歳)も興味津々♪
つきたてのお餅は、その場で振る舞われ
しょうゆ餅・きなこ餅・あんこ餅など、さまざまな味で楽しみ
さらには、持ち帰り用のお餅までしっかりいただきました(笑)
寒さが一段と身にしみるこの時季は、たくさん食べて
しっかり栄養を補って、元気に年を越したいものですね。
さて、今回は≪にんにくパワー≫をたっぷりとれる
心も体も温まる♪寒い季節にぴったりの「にんにく料理」をご紹介します!
ぜひ、お試しください(*´∀`)ノノ
───────────────
◆なんこつとにんにくの甘辛煮
───────────────
【材料(4人分)】
◎なんこつ・・・400g
◎にんにく・・・1玉
≪下茹で用≫
◎水・・・500cc(なんこつが浸るくらい)
◎酒・・・200cc
≪煮込み用≫
◎水・・・500cc(なんこつが浸るくらい)
◎酒・・・50cc
◎砂糖・・・大さじ3
◎醤油・・・大さじ3
◎みりん・・・大さじ3
【つくり方】
1.にんにくは皮を剥いて、ばらしておく。
2.油は敷かずに、なんこつを鍋で炒めて、表面に焼き目をつける。
3.下茹で用の水・酒を加え、アクがでてきたら一旦なんこつをとりあげる。
4.鍋を洗い、再び水・酒でなんこつを20分煮たら、砂糖を加えて10分煮る。
5.4に、にんにく・醤油・みりんを加え、弱火~中火で2時間程煮込む。
※煮込んでいる時に、なんこつの脂がでてくるので
さっぱり系が好きな方はアクと一緒に取り除くといいですよ
6.途中でアクをとりながら、煮汁が少なくなってきたら完成
出来上がりがコチラ↓↓
じっくりコトコト煮込んだなんこつは、身がやわらかく
鹿児島風の甘めの味付けで、大人から子どもまで大好きな一品。
また、にんにくは粒ごと煮込むことで、においが抑えられ
ホクホク食感を楽しめますよ♪
寒くなるこれからの時季は、体調を崩す方が多くなりますが
にんにくを継続的に食べることで、にんにくに含まれるスルフィド類が
免疫力を高めて、こじらせない体づくりをサポートしてくれます。
ぜひ皆さまも毎日の食卓に≪にんにくパワー≫を取り入れて
あったかほっこり料理で、元気をチャージしてくださいね!
\自分たちの手で、愛情込めてつくっています/
宮崎県・有機JAS認定の自社農場で栽培した
▼オリジナルブランド<にんにく王>を販売中▼