2018年11月14日アーカイブ
冬は、ポカポカ鍋料理で決まり!
皆さまこんにちは!道場長の坂本です。
こちら鹿児島も朝晩、だいぶ寒くなってきました。
いよいよ本格的な冬が迫ってきていますね。
冬と言えば、何といっても鍋料理!
私も寒くなると、毎日のように食べています!
美味しいのはもちろん、体の芯から温まってホッとするんですよね~。
この鍋料理、江戸時代末期頃から普及したと言われています。
なぜ、江戸時代?と疑問に思いますが
農村で行なわれていた「囲炉裏」での食事がその土台になったそうです。
確かに囲炉裏で大きな鍋を囲んでいる情景
江戸時代の人々の暮らしが目に浮かんでくるようですね~。
また、「すき焼き」も一説には江戸時代
農耕具である「鋤(すき)」の上に鴨などの鶏肉や鯨肉、魚などを載せ
火をかざして加熱したところからそう呼ばれるようになった
という話があるそうです。
いずれにせよ、鍋料理は入れる具材を選ばない点も魅力。
具材次第でたんぱく質、ビタミン、食物繊維など
各種栄養成分がバランス良くとれます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこへ、「にんにく」や「生姜」といった体を温める食材をプラスすると
さらに体を温める効果が倍増!
味も美味しくなって、まさに一石二鳥です♪
また、最近では平熱が36度以下という「低体温」に悩まされている方が
若い世代を中心に増えているとか。
低体温になると免疫力が下がるため
体の様々な不調の原因にもなってしまいます。
これから寒くなると低体温に加え、「冷え症」に悩まされる方も
増えていきますよね。
そんな方は、「にんにく」と「生姜」の温性野菜を加えた
体を温める「最強鍋料理」をぜひ試されてみてはいかがでしょうか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「にんにくと生姜は味が苦手…」
「にんにく、週末はいいけど匂いがあるから平日はちょっと…」
そんな方もいらっしゃるかもしれません。
食事で摂れない分は、健康食品で補うという手もあります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\\詳しくはコチラ!//冬の新定番<にんにく生姜>
http://www.kenkoukazoku.co.jp/health/onkatsu/index.html
この冬は「鍋料理」+「にんにく」と「生姜」のWパワーで
寒さに負けず、元気に乗り越えていきましょう!!