2018年09月アーカイブ
うがい、手洗い、にんにく卵黄
皆さま、こんにちは!
社歴15年、妻歴7年、ママ歴3年の鹿島です(^^)/
先月、1歳の娘と3歳の息子が立て続けに
嘔吐下痢を発症してしまいました( ;∀;)
家庭内感染を最小限に抑えるため、子どもを隔離したり
嘔吐してしまった寝具や衣類の処分
子どもが触れた物や場所すべての消毒。。。と
嘔吐下痢の看病は「子どもの様子を見てお世話する」というだけの
通常のものとは比べ物にならないほど、本当に大変でした!!
幸い、自分には感染せず、二人とも1~2日ですぐに回復してくれたので
今となってはひと夏の良い思い出です(笑)
でも、あんなに近くでお世話をしていたのに
絶対に菌に接触していたはずなのに
どうして私は罹患しなかったのでしょう(゜_゜>)
その答えは明確。
うがい手洗いを徹底したからです★
看病中の私は、それこそ、手の皮膚がふやけるほど手を洗いまくりました(笑)
うがいも同様。首が腱鞘炎になるのでは?というくらい
激しいガラガラペッ!を繰り返しました!
地道な対策ではありますが、病気や菌から体を守る基本(‘ω’)
やっぱり、うがい手洗いは大切なんですね♪
今回の一件でしみじみと感じました!
そして、うがい手洗いと言えば、忘れてはならないのが「にんにく卵黄」!
今では、インターネットの検索サイトで「うがい手洗い」と入力すると
次に「にんにく卵黄」というワードが出てくるほど世の中に広まっているフレーズ!
ばぁ~ちゃんの口癖♪うがい、手洗い、にんにく卵黄♪
うがい、手洗い、にんにく卵黄♪うがい、手洗い、にんにく卵黄♪…
あぁ~、ばぁちゃんの言うとおり♪
あぁ~、ばぁちゃんにゃかなわない♪
そう!↑こちらのCM曲で日本のお茶の間に一大ムーブメントを巻き起こした(?)
あのフレーズです(*^▽^*)
わたくし、看病中は、いつもより多く<伝統にんにく卵黄+アマニ>を
1日3粒飲んでいました(・∀・)v
きっと、それも功を奏したのかもしれませんね!
これからの季節は、インフルエンザの流行も怖いですよね((( ;゚Д゚)))
先日のニュースによると、もうすでにインフルエンザによる
学級閉鎖が出ている学校もあるとか!?
皆さん!
今一度、うがい手洗いを徹底しましょう★
そして、 <伝統にんにく卵黄+アマニ>を飲んで、にんにくのスタミナパワーを補給し、
菌を寄せ付けない体づくりをしましょう★
平成最後の冬も「うがい、手洗い、にんにく卵黄」
「日本の冬、伝統にんにく卵黄の冬」ですよ( *´艸`)
もうご登録はお済みですか?健康家族のメルマガ情報★
こんにちは!にんにく道 部員の中島です(*^。^*)
初秋を迎え、朝夕はだいぶしのぎやすくなってきましたが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
我が家の2歳の娘は、夏の間、海や川、プールなど
至るところで、思う存分水遊びを楽しみましたよ♪
(写真は、水着がなかったので足だけつけて遊ばせていたのですが
“あがらない~”と駄々をこねて大変でした。。。)
さて、今回は私が担当している
健康家族の『メールマガジン』についてご紹介したいと思います!
メルマガは、全部で≪4種類≫あり、最新情報はもちろん
会員さまだけにお届けする、お楽しみコンテンツやプレゼント情報など
おトクな情報満載で配信しています。
まず、1つ目が 『ヘルシー通信』 ※3ヵ月に1回配信
知ってトクする健康情報や、カンタン健康ヨガ
季節のオススメ商品など、日常生活で役立つ情報をお届けします。
2つ目が『おトク通信』 ※3ヵ月に1回配信
おトク通信限定の特別価格のセット商品や
ここでしか案内していない、おトクなキャンペーンを定期的に開催しています。
3つ目が『健康家族だより』 ※毎月1回配信
私たちが日々取り組んでいる社会的活動や想い
安全・安心に対する取り組みなどをお伝えしています。
そして、最後が『農場奮闘記』 ※3ヵ月に1回配信
宮崎県・自社農場で、にんにくの有機栽培に奮闘している様子や
にんにくにまつわる様々な情報をお届けします。
なお、次回の農場奮闘記では
秋を元気に乗り切るための「にんにくレシピ特集」をご紹介予定です!
にんにく農家ならではのとっておきレシピや
農場スタッフの一押しレシピなど、どなたでも簡単につくれる料理が盛りだくさん♪
今はまだ詳細をお見せできないため、モザイクがかかっていますが・・・
10月1日配信予定の『農場奮闘記10月号』を楽しみにお待ちください(^^)/
もちろん、登録料は無料、すぐに手続きは完了しますので
まだお済みでない方は、ぜひコチラからご登録くださいね。
▼ ▼ ▼ ▼ ▼