2017年11月アーカイブ
「冬を乗り切る!●●●パワー!」
皆さま、こんにちは! 道場長の坂本です。
ここ鹿児島も、朝晩はすっかり冷え込むようになってきました。
本格的な冬も間近ですね。
さて、突然ですが、本日は酢漬けについて少しお話ししたいと思います。
酢漬けと聞いて、皆さんはどんな料理を
思い浮かべられますか?
人それぞれだとは思いますが、いくつか挙げてみますと…
「らっきょうの酢漬け」
「生姜の酢漬け(がり)」
「大根の酢漬け」
「にんにくの酢漬け」
「揚げた魚の酢漬け(南蛮漬け)」
「卵の酢漬け」
などなど、思いつくだけでもたくさんあります。
ピクルスも、色んな野菜の酢漬けですよね。
正直なところ
“ほとんどの食材”は“酢漬け”との相性が
ピッタリのような気がします!
では、なぜ酢に漬けるのでしょうか…??
理由としてはいくつかあると思います。
「美味しくなるから」
「保存がきくから」
「健康に良さそうだから」
元気をお届けする当社としては
その中でも「健康に良さそうだから」
という面に着目!
では、酢漬けには実際、どんな働きがあるのでしょうか?
ここで少しだけご紹介!
1.「疲労回復」
酢に含まれる酢酸が、体の中の疲労物質を分解してくれるのだそう。
2.「冷え解消」
血液の流れを良くする働きがあるので、血行も良くなりポカポカ。
なので、冷えに限らず、血液関連でお悩みの方は酢漬けを試すのも一つの手かも!
3.「ストレス解消」
自律神経の働きを正常に保ってくれる力もあるんだとか!
それ以外にも
「食欲増進」「消化の手助け」「ダイエット」「美容」などなど
とにかくたくさんの力が酢漬けには秘められているそうです。
昔から伝わるものには、身を持って実感してきた
“先人の知恵”が詰まっているんですね。
当社が自信を持ってお届けする<熟成黒酢にんにく>は
5年前の2月29日(にんにくの日)に発売されて以来
非常に多くの方々にご愛用いただいています!
この<熟成黒酢にんにく>のつくり方は何と…
酢漬けなんです!!!
実は、一般的に売られている
「黒酢にんにく」と名のつく健康食品の多くが
「黒酢粉末」と「にんにく粉末」を
ただソフトカプセルの中に入れただけのもの。
私たちは「酢漬け」のパワーも摂りいれたい!
と思い立ち、試行錯誤の末
「黒酢を作るかめ壺の中へ、にんにくを漬けこみ
発酵・熟成させ、それを丸ごと粉末化したものを
カプセルに詰め込む」
という、これまでにない製法で<熟成黒酢にんにく>をつくりました。
いわば、「にんにくの黒酢漬け」が
ソフトカプセルの中にギュッと詰まっていると
イメージしていただければ分かりやすいと思います。
酢漬けが体に良いのは分かったけど
酢が苦手、つくるのは面倒…。という方にはぜひ!!
この冬、<熟成黒酢にんにく>を一度
試してみてほしい!!
すみません。最後、宣伝になりましたが…(笑)
皆さまもぜひ“酢漬けパワー”で
今年の冬を元気に乗り越えましょう!