にんにく大豊作
こんにちは!
にんにく道部員の町野です。
梅雨に入りしばらく天気の悪い日が続いていますが、
自社農場【オーガニックファーム】では無事に、にんにく収穫を終えて
乾燥作業に入っています。
今年のにんにくの総収量は、昨年よりもなんと、3tも増えていました!
3tも!!!
※大事なことなので2回言いました(笑)
確かに、今年のにんにくは大きいサイズのものがごろごろ採れている印象でした。
にんにくが大きく育った要因として考えられることは、
① 天候に恵まれていたこと
② 高畝(たかうね)にしたこと
以上の2点が考えられます。
まず、➀についてですが、今年の気候の特徴として、冬の時期は体の芯まで冷えるような
寒さがあり、春はぽかぽかと暖かく、適度に雨も降っていました。
このような気候がにんにくにとっては相性が良く、球の生長を促したのではないかと思います。
近隣の農家でもにんにくやタマネギが豊作だという声をよく耳にします。
良い作物を作るには良い気候に恵まれることも重要であるということを
実感することが出来ました!!
➁についてですが、今年から新しく【高畝(たかうね)】を導入してにんにく栽培を行っています。
ん、高畝(たかうね)??と思った方もたくさんいらっしゃると思います。
安心して下さい。
ちゃ~んと今から説明致します!!
まずは、こちらの写真をご覧下さい。↓↓↓↓
お分かり頂けたでしょうか?
【高畝(たかうね)】とは、字の如く地平面より高く盛り上げられている畝の事です。
畝は15cm~20cmほどの高さで作りました。
この【高畝(たかうね)】にすることによって、圃場の排水性向上や、植物の根張りが良くなる為、
にんにくがぐんぐんと生長したのではないかと思います。
【オーガニックファーム】ではこの【高畝(たかうね)】のように毎年試行錯誤してより良い
にんにく栽培ができるように取り組んでいます!!
過去の経験があるからこそ、今のにんにく栽培が順調にできているのでは
ないのでしょうか!
にんにくの乾燥作業を終えたら、次のにんにく栽培に備えて、土づくりをメインに
行っていき、10月に行うにんにくの植付準備を進めていきます!
最後に私の秘密をこっそり教えたいと思います(笑)
実は私・・・
ハーブの試験栽培を【オーガニックファーム】で行っています!(^O^)/
今年の3月頃からハーブの種子や苗を購入して栽培を行っており、
現在は15種類のハーブを栽培しています。
【ジャーマンカモミール】や
【レモンバーム】等たくさんの品種を栽培しています!!
今回はざっくりとした紹介になりましたが、ハーブにつきましては、
またの機会に詳しく紹介していこうと思っています!
お楽しみに(^O^)/