2017年06月07日アーカイブ
時を越えて導かれた縁、"黒酢"
こんにちは!
にんにく道 部員の田中麻希です。(^▽^)/
日ごとに暑さが増し、日中は汗ばむような季節になりましたが
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。(○´∀`)ノ゙
私はというと
先日、祖父の法要がありました。(^_^)
親戚が集まり、話を交わすなかで、意外な事実を知ることになりました!!
それは…
曾祖父が黒酢作りに携わっていたということ!!(゚0゚;
親戚の話を聞き進めていると、
曾祖父は
「アマン※はいらんか~(いりませんか)、アマンはいらんかぁ~」といいながら
荷台をひいては、垂水や霧島方面、遠くは宮崎へと売り歩いていたそう。
※地元では黒酢の事をアマンと呼んでいたそうです。
その当時からそれはそれは需要が多かったそうです。
また、曾祖父は、黒酢作りの仕事で中国の大連にもよくいっていたのだとか…。
そのひ孫の私。
黒酢商品の担当になって、十数年…
担当になった頃から、黒酢の産地:鹿児島県霧島市福山町を何度も訪れ
黒酢のことや福山町の事をとことん調べ、取材もこなしていくうちに、自然と黒酢の魅力にひきこまれていきました。
今思うと、導かれるように黒酢の担当になったのかもしれません。
福山町での黒酢作りは200年余り。曾祖父が携わっていたのは100年ほど前…。
当時から、人々の暮らしに根付き、愛されていたんだなぁと実感。
黒酢の壺畑越しに見える桜島を曾祖父も眺めていたかと思うと、感慨深いものがあります。
曾祖父の愛した黒酢づくりへの想いを私も引き継ぎ、
全国の皆さまへ健康を届けられるよう
そして、今まで以上に商品作りや資料作りに励んでいきます!!(`・ω・´)ノ
夏の疲れたとき、なんとなく元気がほしいときに、すっぱいものを食べたくなりませんか。
それは体がお酢を欲しているのかもしれません。ヽ(*^^*)ノ
そんな時は、一般のお酢に比べてアミノ酸が豊富で、栄養価も高い「黒酢」がおすすめ。
そこにスタミナ食材「にんにく」も加わった【熟成黒酢にんにく】で、この夏も元気にお過ごしくださいませ。