2016年08月アーカイブ
ソフトボールと<伝統にんにく卵黄>が元気の源!
皆さん、こんにちは!
全国の<伝統にんにく卵黄>ファンを訪ねて旅する
にんにく道 部員の善福です。
今回わたくしが取材させていただいたのが
神奈川県にお住いの生田 良幸さま(70歳)。
ご近所の仲間たちで構成されるソフトボールのシニアチームで監督を務められています。
平均年齢68歳のチームは、全国大会に出場するほどの腕前!
お正月以外週末は朝から2時間の練習を欠かさない熱心なチームを率いています。
「練習後のチームメイトとの“飲みニケーション”も楽しみのひとつなんですよ(笑)」
<伝統にんにく卵黄>を飲み始めたきっかけを伺うと
「やっぱり、いつまでも若々しくいたいじゃないですか」
と笑顔で答えてくださいました。
お言葉の通り、とても70歳とは思えない程、アクティブで笑顔の素敵な生田さま。
「<伝統にんにく卵黄>のおかげで
暑い夏も、ソフトボールの練習も軽やかに乗り切れました。
“健康は1日にしてならず”。
何事も継続することが大事ですね」
~<伝統にんにく卵黄>を飲み忘れない工夫~
① 決まった場所にきちんと置いておく
② 奥様の「今朝もちゃんと飲んだ?」という優しい声掛け
なのだそうです!!
皆さんもぜひ、にんにくパワーで残暑を乗り切ってくださいね!
Let'sアレンジ★
こんにちは!
にんにく道部員の鹿島です。
皆さま、今年も発売になった<梅にんにく>
もうお試しになられましたか?
私は、毎年この時期しか味わえない「新漬け」の大ファン♪
家族へのお裾分けも含めて、いつも大量買いしています(^^)
そんな<梅にんにく>。
やっぱり「丸ごと・そのまま」食べるのが一番好きですが
今年はアレンジ料理にもチャレンジ中です!
そこで、作ってみて美味しかったレシピをご紹介しますね★
注)分量は基本、適量です(*_*;
いつも人数や冷蔵庫にある食材の量にあわせて
調味料や<梅にんにく>の量を調整しています。
ズボラな鹿島をお許しください…。
◆大根の梅にんにく和え(2人分)
① 梅にんにく(4粒)をビニール袋に入れて軽くたたいておく
② そこへ半月・薄切りにした大根(1/4本)と小さくカットした塩昆布(適量)を加える
③ 味をなじませるように軽く揉み、冷蔵庫で冷やせば、できあがり♪
※甘めが好きな方は、はちみつを加えるのもオススメです!
◆タコマリネ(2人分)
①梅にんにく(1/4袋…漬けダレもたっぷり絞り出すのがオススメ!)を細かく刻み
オリーブオイル(大さじ1)レモン汁(小さじ1)ブラックペッパー(適量)と
混ぜあわせ、ソースを作る
②ゆでタコ(足1本分)は食べやすい大きさに、たっぷりの大葉は千切りにする
③お皿にタコと大葉を盛り、冷やしたソースをかければ、できあがり♪
◆せせりのカリカリ炒め(2人分)
①塩コショウ(適量)で下味をつけたせせり(200g)にフライパン(中火)でじっくり火を通す
②せせりがカリカリになったら、余分な油をペーパーで取り除き
そこへ食べやすい長さに切って下茹でしたアスパラ(適量)を加える
③炒め合わせたら酒・みりん・醤油を各大さじ1ずつ加え、味をなじませる
④最後に粗めに刻んだ梅にんにく(1/4袋)を混ぜ合わせたら、できあがり♪
この他にも<梅にんにく>を粒のまま豚肉で巻き、塩コショウで焼くだけという
簡単レシピも美味しかったです( *´艸`)
<梅にんにく>自体にしっかりとした味がついているので
簡単にアレンジしやすいですよ♪
気になるレシピがあった方は
ぜひ<梅にんにく>をお買い求めのうえ
お試しください!
▼<梅にんにく>商品ページ▼
http://www.kenkoukazoku.co.jp/food/umeninniku/index.html
P.S. 調理中のつまみ食いは、ついつい食べ過ぎちゃうのでご注意くださいませ★
究極のスーパーフード!?
皆さま、こんにちは!
道場長の村田です。
8月に入って、ますます暑い日が続いていますね!
ダラダラと流れる汗。
爽やかなはずの真っ青な空と照りつける太陽が
今の時期は恨めしく感じます。
そんな時に、夏休み中の子どもたちを見たりすると
「海にでも行って、スカッとしたいな~」
なんて気持ちにもなります。
でも、なかなか、働いている身としては、そんな時間はとれません!
と、なると!
栄養ある物を食べてこの夏を乗り切るのが一番!
皆さんは「スーパーフード」って言葉
聞いたことありますか??
テレビや雑誌でも話題になっているので
目にしたことがある方も多いかもしれません。
「スーパーフード」というのは
元々アメリカで使われはじめた言葉で
その名の通り、「すごい食べ物」のこと。
何がどうすごいかと言うと…
日本スーパーフード協会では以下のように
定義づけしていました!
~スーパーフードの定義~
●「栄養バランスに優れ、一般的な食品より栄養価が高い食品であること。
あるいは、ある一部の栄養・健康成分が突出して多く含まれる食品であること 」
●「一般的な食品とサプリメントの中間にくるような存在で、
料理の食材としての用途と健康食品としての用途をあわせもつ」
つまり、栄養たっぷりなうえ、健康食品のような力をも持つ、すごい食材♪
ってことですね!
最近、よく目にする「チアシード」や
以前から健康食品等で使われている「マカ」
「ココナッツ」や「アサイー」といった食材も
代表的なスーパーフードです。
そして、私にとっての一番のスーパーフード
それはやっぱり何と言っても「にんにく」です!!
そのパワーの凄さは、今さら説明するまでもありませんね。
実際に、代表的なスーパーフードとして
にんにくが取り上げられることも多いんですよ。
また、「卵」もスーパーフードのひとつ。
牛乳や牛肉、大豆よりも良質なたんぱく質が含まれ
さらに9種類の必須アミノ酸も摂れる、まさに栄養の宝庫!!
もちろんゲージにパンパンに押し込められたような鶏ではなく
平飼いで、のびのびと育てられた鶏の卵の方が栄養価は高いとか。
こう考えてみると、「にんにく卵黄」は『究極のスーパーフード』と言っても
過言ではないかもしれませんね。
このスーパーフード〈伝統にんにく卵黄〉を
1日3粒飲んで、これからの夏も乗り越えていきます!!!