2016年03月25日アーカイブ
パパッと簡単!にんにくを使った≪常備菜レシピ≫
こんにちは!にんにく道 部員の中島です(*^。^*)
全国各地で花便りが聞かれる頃になりましたが
皆さんがお住まいの地域はいかがですか?
ここ鹿児島でも、あちこちで桜の花が咲き始め、すっかり春らしい陽気になりました。
お天気の良い日は、お花見にでも出かけたくなりますね♪
さて、本日は最近、私がはまっている≪常備菜≫についてご紹介します(^◇^)/
◆常備菜とは?・・・
あらかじめ作り置きして、冷蔵庫などに常備しているおかずのこと。
≪常備菜のメリット≫
◎料理の時間・手間が省ける
◎余った食材を生かして無駄をなくせる
◎アレンジでメニューの幅が広がる
など、忙しい主婦にとっては嬉しいことがいっぱい!
私も≪常備菜≫を作るようになってからは、毎日の料理がとってもラクになり
旦那さんにも“料理がうまくなったね”と誉められるようになりましたよ(*^。^*)
さらに、今回はすべてのレシピで“にんにく”を使っているので、スタミナも満点!
春の不調を感じやすい時季に、ぜひお試しくださいね。
【レモン酢の彩りピクルス】
<材料>
◎酢・・・300ml ◎レモン汁・・・大さじ1 ◎砂糖・・・大さじ3
◎塩・・・少々 ◎スライスにんにく・・・1/2片 ◎ローリエ・・・1枚
・お好みの野菜(きゅうり・にんじん・パプリカなど)
<作り方>
①鍋に◎の調味料を入れて、ひと煮立ちさせる。沸騰したら火を止める。
②容器にカットした野菜を詰めて、ひと肌程度に冷ました①を流し込んで完成♪
(見た目も可愛い簡単ピクルスです。冷蔵庫で一晩寝かしておくと、美味しさUP!)
【アスパラとシラスの甘辛炒め】
<材料>
◎醤油・・・大さじ1 ◎みりん・・・小さじ1 ◎砂糖・・・小さじ1
・ごま油・・・大さじ1 ・にんにく・・・1片 ・アスパラ・・・2本 ・シラス・・・40g
<作り方>
①フライパンでごま油を熱し、みじん切りにしたにんにくを炒める。
②香りがたったら、シラスを炒めてカリッとなったら、斜め切りにしたアスパラを炒める。
③アスパラに火が通ったら、◎の調味料を加えて全体に煮絡めれば完成♪
(今が旬のセロリでも作ってみました。大根やカブの葉でも代用できます!)
【うずらのにんにく醤油漬け】
<材料>
◎醤油・・・大さじ2 ◎にんにく(厚めにスライス)・・・1片
・うずらの卵・・・10個
<作り方>
①うずらの卵を3~4分茹でて、殻を剥いておく。
②容器に①と◎の調味料を入れて完成♪
(写真は約30分漬けたものですが、翌日には食べ頃になります♪
ミニサイズだから、お弁当のおかずやおにぎりの具にも最適!)
【塩ダレの大葉入り鶏つくね】
<材料>
◎鶏ひき肉・・・400g ◎大葉・・・10枚 ◎にんにく(みじん切り)・・・1片
◎生姜(すりおろし)・・・少々 ◎酒・・・大さじ2 ◎塩・・・少々
・ごま油・・・大さじ1 ・鶏ガラスープの素・・・小さじ1 ・塩・・・小さじ1/2
<作り方>
①ボウルに◎の材料を入れて、よく練り込む。
手にごま油(分量外)をつけて、小さめに丸めておく。
②フライパンでごま油を熱し、弱火~中火で①の両面に焼き色を付ける。
③鶏ガラスープの素・塩を加え、全体になじませれば完成♪
(余ったタネは小分けにして、冷凍保存しておけば便利ですよ!)
今回は、約1時間で5品作りました。こんな感じで冷蔵庫にストックしています♪
週末などに作り置きしておけば、とっても便利★
これからも≪常備菜≫を活用しながら、主婦2年目
料理の幅を広げられるように頑張ります\(^^)/