にんにくと「●●」が合う!?
皆さま、こんにちは(^-^)にんにく道 部員の岡元です。
行き交う人のせわしさと、日に日に厳しさを増す冷え込みに
年の瀬が近づいていることを実感する今日この頃。
この時季は、忘年会や同窓会などのイベントが増えてきますよね♪
私たちも、先日、約150名の従業員が参加して大忘年会を開催しました!
イベント好きな私はというと、事前にメンバーと練習を重ねた渾身の
出し物を披露し、少しは会を盛り上げることができた(!?)と思います!(^^)!
従業員みんなで、一年間の労をねぎらうとっても素敵な忘年会になりました♪
※上段右端が私!(ブログ初登場です笑)
さて、年末年始は実家や親戚の家で
大勢の人が集まる機会が多いもの。
私の妻も、お正月、実家に持って行く手料理を
何にしようか頭を悩ませていました。
少しでもヒントになればと、健康家族の大人気商品
<ガーリックオイル>を“和食”に使えないか提案してみました。
「え~!和食にガーリックオイル?!」と
妻は驚いていましたが・・・
何事もチャレンジ!!!
・・・ということで「筑前煮」をつくってくれました♪
なんと、これがとっても美味しかったので
皆さまにも、とっておきのレシピをご紹介しちゃいます(*^_^*)
\\★ガーリックオイルを使った筑前煮★//
◆材 料◆ 分量:6人前
●鶏もも肉・・・250g ●ガーリックオイル・・・大さじ3
●ごぼう・・・1本 ●鰹だし・・・720cc
●にんじん・・・1/2本 ●酒・・・90cc
●れんこん・・・1節 ●みりん・・・90cc
●里芋・・・5個 ●しょうゆ・・・90cc
●椎茸・・・5個 ●砂糖・・・60g
●黒こんにゃく・・・1枚 ●塩・・・少々
●絹さや・・・5枚
◆作り方◆
【1】
鶏もも肉・椎茸を一口大に切る。
ごぼうは皮を削ぎ、れんこん、にんじんは皮をむき、乱切りにして、水にさらす。
里芋は皮をむき、乱切りにし塩でもみ洗いしてぬめりを取り、水洗いする。
こんにゃくはスプーンでちぎり、鍋に水と一緒に入れて
ひと沸かししてあくぬきをする。
【2】
鍋に湯を沸かし、塩を加え、絹さやを入れて軽く湯通し氷で冷ます。
【3】
鍋に<ガーリックオイル>を入れて熱し、鶏肉を炒める。
れんこん、ごぼう、椎茸、にんじん、こんにゃく、里芋を加え、炒める。
【4】
鰹だしを入れて、沸いたら酒、砂糖を加え、落とし蓋をして10分ほど煮る。
※あくが出るので、こまめにすくう。
【5】
しょうゆ、みりんを加え10分煮る。塩で味を調え皿に盛り
絹さやを上に飾れば出来上がり!
飲み会続きだった私の胃腸を、妻がつくった「筑前煮」が
優しく癒してくれました。
ほんのりにんにくの香りを楽しめますが
食べ終わった後のにおいは全くしませんので
にんにくが苦手な方でも美味しくいただけると思いますよ♪
ぜひ、年末年始のアレンジレシピとして試してみてくださいね♪(^○^)
▼国産米油と、にんにくのベストバランス<ガーリックオイル>▼