2014年10月アーカイブ
鍋が美味しい季節になりました(*゜θ゜*)つ))
こんにちは!にんにく道 部員の田中幸子です(●・ᴗ・●)
先日、実家で育てている月下美人が咲きましたー!!!
しかも、ふたつ同時に+゚ヽ(o`・∀・´)ノ.+゚
月下美人は、サボテン科の植物で
夜花を咲かせ、翌朝にはしぼんでしまいます。
花言葉は、「はかない美」「はかない恋」「あでやかな美人」
まるで、ワタシノコトミタイ☆ (゚∀゚ )なんちゃって。笑
母から一言。
「明日の朝には、切干大根みたいになってるよ。」
・・・(=_=)エッ!?!?
・・・
・・・・・
でも!!!
珍しい花を見ることができたので、よしとしましょう♪笑
さて、すっかり日が落ちるのも早くなり
頬にあたる風が冷たくなってきましたね!
となると、食べたくなるのは「お鍋」!!
あったかい鍋をみんなで囲んでワイワイしたくなりますよね~(人´∀`).☆
ということで、早速やっちゃいました!
★鍋パーティー★
キムチと餃子のにんにくたっぷり鍋(*'∀'人)♥*+
にんにくと野菜がたっぷり♪
美味しくて、体も温まって、元気になって、言うことなしです!!!
そのままでももちろん美味しいけど
辛いのがちょっと苦手な私の必須アイテムは・・・
\\とろけるチーズ(・∪・)//
取り皿にチーズを入れて、その上から鍋の具材とスープをかけると
チーズがとろけて、コクとまろやかさがプラスされます♪
んー美味(*˘︶˘*).。.:*♡
自分の器だけ味を変えられるから
好きなときに2つの味を楽しめます!
ぜひ、皆さまもあったかお鍋で
これからの季節を満喫してくださいね★
【にんにく入り】なら、内側からポカポカになりますよ!
【おまけ】
需要があるのかわかりませんが・・・
ぴーちゃん(♂8歳)のコーナー(笑)
寝てます・・・(笑)
では、また!(*゜θ゜*)つ))
にんにく植え付け祭開催★~にんにく畑に笑顔の花が咲きました~
皆さま、こんにちは!農場スタッフの泉です。
前回のブログで少しだけ予告していましたが
さる10月19日(日)、第5回“にんにく植え付け祭”が開催されました★
毎年、全国のご愛用者さまをお招きして行う、当社恒例のイベントなのですが
今回は、私の中に特別な感情が…。
というのも、植え付け祭直前に、2度も台風が直撃したんです!!!
この日のために、地道に作り上げてきた畑が風雨で荒らされていく姿に
何度、心がくじけそうになったことか(泣)
しかし!
『いいにんにくを作りたい』
『お客さまに畑を見て感動してもらいたい』
そう思うと、自然と体が動いていました。
そして、気付くと辺りはまっ暗に…
“朝早くから、周りが見えなくなるまで耕運作業を続ける”
そんな日が続きましたが、がんばった甲斐あってか
無事に『植え付け祭』当日を迎えることができました!!
今年は全国から52組、104名のお客さまにご参加いただきました!
天候は快晴で、まさに絶好の植え付け日和★
植え付け作業は、にんにくがちゃんと芽を出すために
植える深さや向きなど、あらゆる注意が必要。
このように、尖っている方を上にして
7~8cm(指がすべて埋まるくらい)の深さに植えるのがコツです!
実際にこの方法で、お客さまと社員がペアになって
にんにくの成長を願いながら、1粒1粒丁寧に
愛情を込めて手作業で植え付けていきます。
真剣に作業しながらも、お客さまと社員の会話に花が咲き
畑中が笑顔で溢れていました\(^o^)/
『日頃できないような体験ができて楽しい!また来年も参加したいです』
『いつも<伝統にんにく卵黄>に元気をもらっています』
『無農薬でにんにくを栽培していることを、もっと色んな人に伝えたい!』
お客さまのキラキラ輝く笑顔を見て、私も“もらい感動”。
「あぁ、私たちは、この笑顔のために仕事をしているんだ」と
熱いものが込み上げてきました。
これから、真冬の除草など大変な作業がたくさんありますが
皆さまの笑顔を思い出せば、自然とやる気が出てきます!
植え付けていただいたにんにく達が
来年立派なにんにくに成長し、収穫できるよう、日々がんばります★
娘が、にんにくでパワーをつけて挑む・・・●●とは?
こんにちは★にんにく道 部員の善福です。
先日、久しぶりに子供たちをつれて実家に帰省しました(^○^)
私の母は、調理師として現役で働いていて
孫たちが来ると、ここぞとばかりに力の入った手料理をふるまってくれます。
「健康は食から」がモットー。
そんな母がよく料理に活用するのが・・・
そう!!!
【にんにく】なんです!!!(*^^)v
善福家には、にんにくの醤油漬けや、にんにく味噌などが
昔からよく食卓に並んでいたものです。
そして、毎日の食事で補えない分は
<伝統にんにく卵黄>でチャージしているんですよ!
愛用歴13年のヘビーユーザーの両親。
いつの間にか、便利な<伝統にんにく卵黄 スタンドタイプ62粒入>へ
定期変更して、食卓においてありました!
わたしも、ちゃっかり1粒つまみ飲み・・・(笑)
さて、その日の夕食には・・・
大好きな「にんにくの素揚げ」が登場!
にんにくが大好きな我が娘も
ホクホクした食感を楽しみながらにんにくパワーを補給!
実は、娘がこんなにスタミナを付けたがっているのには、ワケがありまして…
今週の土曜、18日に幼稚園の運動会を控えているんです!(^O^)/
昨年惜しくも2位だった「かけっこ」で
今年こそは【1位】を目指し、日々練習に励んでいます!
肉体改造や・・・(笑)
甘いものを我慢して・・・
並々ならぬ思いで、「かけっこ」に挑みます!!
幼稚園最後の運動会。
にんにくパワーも味方に付けて華麗な走りを、期待しています!
また、実は運動会の次の日、10月19日には
私にとって、もう一つ大事なイベントがあるんです!
それは・・・
全国のお客さまをお招きして毎年開催している『にんにく植え付け祭』!
ビッグイベントが詰まった、今週末!
絶対に晴れてもらわなくてはなりません!!
そこで、ここぞという時のおまじない。
『てるてるにんにく坊主』に、家族全員の願いを込めました♪
これできっと、晴れること間違いなし!!
あの!"におい"と上手につきあう方法とは?
こんにちは!!
にんにく道 部員の田中麻希です。
先週末、行きつけのラーメン屋さんに行ってきました。
家では、ヘルシーな料理を作るように心がけている分
その反動で、外食をする日は
何だか高カロリーなものを食べたくなっちゃうんです(^-^)♪笑
とはいえ、年齢も30代半ば・・・
代謝も落ちて、蓄えやすい体になってきました(=_=)
だから、ラーメンを食べるときは
なるべく汁は残し、チャーシューは旦那様へ(笑)
その分、野菜をたっぷりトッピングすることで
ヘルシーになるように工夫しているんですよ★
そして、もうひとつトッピングして食べたい!!
でも、この後外出するし「におい」が気になる!!!(>_<)
・・・と、いつも葛藤を繰り返してしまうのが、大好きな『にんにく』★
食欲そそるにんにくの香り♪
料理にスパイスを加えて一層おいしさを引き立たせて
さらに、元気パワーも与えてくれるスーパー野菜!
いいこと尽くめなのに
一つだけ敬遠してしまう原因は、あの独特なにおい!!!
翌日を気にして食べるのを控えた経験は
皆さんもあるのではないでしょうか?(+o+)
******★田中のにんにく豆知識★******
にんにくは、皮をむいただけの状態で鼻を近づけてみても
においはしません。
ところが、包丁を入れたりすりおろしたりすると
たちどころに、においがしてきます。
そもそも、にんにくにとってこの「におい」は非常に大切。
微生物や昆虫、ほかの動物などの外敵に食べられないように
あみだされた自衛手段なんです。
たとえば、虫が一口歯をたてると、組織や細胞が破壊されて
【アリイン】という成分と酵素が反応。
数秒以内に刺激の強い臭気を放出して
虫を撃退するようにできているんだそうです。
************************
とはいえ、にんにく料理を食べる私たちにとっては
やっぱり、“におい”は気になりますよね・・・
もし、食べた後に口臭が気になるときはリンゴがおすすめ★
リンゴに含まれる食物繊維が
におい成分の働きをやわらげてくれます。
また、緑茶もカテキンなどのタンニンが
におい成分を吸着してくれますよ★
私は、ラーメンを食べる前と食べた後に
必ず緑茶を飲んで、におい対策をしています!
それから、調理時のワンポイントアドバイス★
にんにくの皮をむかずに、まるごと電子レンジで
約1分間加熱してから調理すれば、ある程度においは抑えられます。
におい対策として、調理前のこのひと手間もオススメです★
においと上手に付き合って、にんにく料理を味わい
こじらせやすいこれからの季節も、パワフルに過ごしてくださいね((´∀`*))★