2013年07月アーカイブ
人気急上昇中の<極旨鰹めし>★
皆さま、はじめまして!
今回より「にんにく道」の部員となりました、入社2年目の山下です。
このブログで、大好きなにんにくの魅力をどんどんお伝えしていきたいと思います!
よろしくお願いします(*^_^*)
さて☆
ここ最近、人気急上昇中の商品があることをご存じでしょうか??
その名も・・・
\\ ジャーン!!//
<極旨(ごくうま)鰹めし>!!
私もその魅力にとりつかれた一人で、毎日のように食べています♪
この商品、今年6月に発売をスタートしてからお中元ギフトとしても大人気!
実は、鹿児島県・枕崎は『鰹節の生産量が日本一』。
この商品は、枕崎から生まれた秘伝のいわば“漁師めし”なんです!
鰹に、しいたけ、たけのこ、そして自社農場で育てた有機にんにくが
絶妙なハーモニーを奏で、味・香り・食感にこだわった栄養満点の逸品。
鰹とにんにくの風味が食欲をそそり、
「ご飯にのせて食べれば、何杯でもいける!」といったお声や
お魚嫌いの子どもをもつ社員からは、
「これならモリモリ食べてくれる!」と大絶賛☆
ごはんのお供だけではなく、さまざまな料理に使えることもオススメポイントです!
ここで簡単なアレンジ法をご紹介♪
【 料亭風★卵焼き 】
つくり方は、いつもの卵焼きをつくる手順で
お好みの量の<極旨鰹めし>をのせて巻くだけ!
<極旨鰹めし>にしっかり味がついているので、味付けは不要です。
その他にも冷や奴にのせたり、オクラなどの夏野菜と和えるのもオススメです☆
アイディア次第でおいしさ無限大♪
いろいろな料理にチャレンジして、
ぜひ新たな発見をしてみてくださいね (^_^)v
<極旨鰹めし>については
フリーダイヤル0120-550-229までお気軽にお問合せください♪
★祝★『献血功労事業者感謝状』受賞
こんにちは!にんにく道 部員の平田です!
あっという間に7月も残りわずかとなりました (@o@;)
まさに夏真っ盛り!ここ鹿児島では毎日厳しい暑さが続いています。
さて、本日はご紹介したいニュースがあります(*^^)v
当社は長年、社会貢献の一環として「献血活動」に取り組んできました。
このたび、その活動が認められ
鹿児島市より『献血功労事業者』として感謝状を授与されました!!
今月22日に行われた贈呈式には、当社社長が出席し
事業者代表としてご挨拶をさせていただきました(*^_^*)
皆さん、ご存知ですか?
血液は人工的に造ることが出来ない上に、長期間保存することもできません。
日々多くの方が輸血による治療を必要としているにも関わらず、
血液は慢性的に不足しているため、継続的な献血活動が非常に大切とのこと。
当社は2003年に日本赤十字社へ『マイクロバスと献血受付検診車』の寄贈を行って以来
継続的に献血活動を行っており、今年でなんと9回目を迎えました☆
写真は当社寄贈のマイクロバスです☆
毎年行われる献血には、近隣住民の方々にもご協力いただき、
これまでに延べ550人以上の方にご参加いただきました!
今回『献血功労事業者』として感謝状を頂いたことで、
改めて『継続することの大切さ』を実感しました!
今後も、輸血を必要とされている方のため、献血活動を引き続き行って参ります!!
有機JAS認定更新の奮闘記
こんにちは!にんにく道部員、農場スタッフの泉です。
現在、自社農場のにんにく畑では緑肥がすくすくと成長し、こんなに大きくなりました!
畑にすき込むまでは、しばらく期間があるので
それまでは、ひとやすみ、ひとやすみzzz…。
といきたいところですが、そうもいきません(泣)
では、今の時期何をしているかというと………
「有機JAS認定」の更新に向け、事前準備を進めているのです!!
あくまでも事前準備ですが、この仕事の一番大変なところは、そろえる書類のボリューム。
百聞は一見に如かず。ご覧あれ!
これは、昨年更新した際のもの。
あまりのボリュームに、綴っていた特大サイズのファイルも壊れてしまいました!(笑)
具体的にどういった内容かというと・・・
・毎日の業務記録(どこで何の作業をしたのか、使用機械と洗浄方法など細かく記録!)
・圃場の見取り図(周辺土地の状況や距離も) などなど…
挙げればキリがないのですが、とにかく、にんにくを植え付ける前から収穫の後まで、
ありとあらゆる記録を準備するんです!
なぜ、そこまでして有機JASにこだわるのか?
それは、自分たちが納得できるまでこだわったものでなければ、
お客さまに自信をもってオススメしたくないから!
大変な仕事ですが、これからも胸をはって当社のにんにくをお勧めできるよう
がんばります!!
新人Tちゃんに学んだこと
こんにちは!
にんにく道部員の田中です。
7月!いよいよ夏がやってきましたね。
会社で育てている南国の象徴、ハイビスカスも元気に咲いています♪
皆さま、いかがお過ごしですか?
最近の私の近況はというと・・・
にんにく総合研究所に配属となった、
新人Tちゃんの教育係を先月末までしておりました。
数年ぶりの教育係の任命!
新人Tちゃんの成長は私次第・・・責任重大ドキ(*゚д゚*)ドキ
「挨拶・電話の取り方・気配り・心配り」など社会人としての基礎、そして
「お客様第一」をモットーにしている当社の理念を教えていかなければ! (*0`∩´0*)ゞ
と意気込んで望んだ3ヵ月。
時には自分のものさしで話してしまい、Tちゃんにうまく伝わらないこともありました。。。
しかし、「相手の立場にたって、同じ目線で話をすること」が
大切だと改めて気付かされました。
これは、常々お客さまとお話しをする時にも言われていること。
この経験を通して、入社十●年目…の私も初心に戻り、
自分自身を見直す良い機会になりました!
新人Tちゃんも研修期間が終了し、いよいよ独り立ち!
やる気に満ちております!メラ(炎▽炎)メラ
近い将来、全国のお客さまのために今までにないニンニク商品の開発や、
世紀の大発見!!をしてくれる日がくるかも…!? (((o(*゚∀゚*)o)))
期待してるよ!Tちゃん☆彡
『魚を引き寄せる●●●●入りのエサ!?』
皆さま、こんにちは!
今回よりにんにく道 部員に加わりました、入社5年目の五島(ごしま)です。
珍しい名前なので、ぜひ覚えてくださいね♪
先日【桜島】が見える最高のロケーションの中、
趣味である『釣り』を楽しんできました。
桜島の雄大な姿を見ながら錦江湾の魚を釣る・・・
まさに鹿児島ならではの自然の楽しみ方です!
この時季に釣れる魚を釣具屋さんで聞いてみると、「タイ」や「アジ」とのこと。
「どっちも、釣りたい!」と意気込んで、早速エサを選んでいると・・・
『えっ?エサに“にんにく”が含まれてる!?』
調べてみると、にんにくの臭いで魚の食欲を増進する効果があるみたいです☆
なるほど、にんにくは人間だけでなく魚の食欲もそそるんですね!
いろいろなところでにんにくは活躍しているのだと感じました★
結局、当日の釣果はといいますと・・・
タイは、粘ったものの1匹しか釣れませんでした。
その代わり、アジが大漁でした!!
これもにんにく入りのエサのおかげかもしれません♪
おいしいエサにつられた魚に食い逃げされることが多かったのですが、釣りを楽しむことができました!
魚たち!にんにく入りのエサを食べて、元気に泳ぎ回るんだぞー!!