2013年03月04日アーカイブ
★にんにく研究のスペシャリスト★
皆さま、こんにちは(o^∇^o)ノにんにく道部員の木戸です!
まだまだ寒い日が続いていますが、
日中は時折、春の気配を感じられるようになってきましたね♪
私が一番好きな季節である春。
今年はどんな出会いがあるか今から楽しみですo(>▽<o)(o>▽<)o
さて、この「にんにく道」でもお馴染みの当社顧問 有賀教授。
「にんにく研究の第一人者」と呼ばれており、
にんにく界においては、知らない人はいないといっても過言ではありません!!
今回はそんな有賀教授に迫るべく、いくつかの質問をさせていただきました∩( ´∀`)∩
それでは、スタート~♪
<Q.1>
プロフィールは?
名前:有賀豊彦(ありが とよひこ)
生年月日:S16.12.13
出身:長野県
血液型:O型
趣味:釣り、旅行、語学
<Q.2>
にんにく研究との出会いは?
⇒元々血液学の研究をしていたところ、
1980年、製薬会社から「ニンニクオイルが血液凝固に及ぼす影響」について
研究して欲しいと依頼されたことが発端。
<Q.3>
一番の発見は?
⇒1981年、ニンニクオイル中に、
血小板凝集、血栓抑制作用のある「MATS(メチルアリルトリスルフィド)」という
成分を発見したこと。
この発見は英国医学誌Lancetに発表されましたヽ(´▽`):*・゚☆..:*・゚
<Q.4>
にんにくの素晴らしいところは?
⇒・にんにく自身が、自分の身を守る機能を持っているところ。
・ネギ属で一番生命力に富んでおり、
生理活性の強い「アリル基」を唯一持っているところ。
※生理活性とは、化学物質が生き物の生理や行動に何らかの特有な作用を示し、
身体の調節機能に働きかけること
<Q.5>
おすすめの食べ方は?
⇒どんな食べ方でもいいので、継続して食べ続けること。
茹でたり、揚げたりするとにおいを封じ込めることができるのでお勧めです。
さすが「にんにく研究の第一人者」!!
にんにくに対する思いを人一倍強くお持ちです☆
私も研究者としてこの姿勢を見習わなければなりません<(_ _*)>
にんにくは、大変興味深い食材でまだまだその有効性は未知数です。
これからも有賀教授のもとで色々なことを学び、
全国のお客様の健康づくりのお手伝いをさせて頂きたいと思います!!!