除草へのこだわり
皆さま、こんにちは。にんにく道部員の泉です。
にんにくを植え付けてはや2ヵ月・・・
順調に成長中です!!!!
しかし・・・
お気付きの通り、雑草も同時にニョキニョキと成長中・・・
ということで、今回は≪除草≫についてご紹介します★
にんにくが必要とする栄養分を雑草が吸収するため、
取り除く作業が欠かせません。
しかし、単に抜けばいいというものではないのです。
根っこから確実に抜きとるのはもちろんのこと、
土の湿り気や次の日の天気まで考慮して行います。
次の日が雨だと、草が蘇ることも・・・
生き物を相手にする作業の大変さを感じながら、日々作業しています!!
こちらが除草の様子です。
興味深いのは、人それぞれ独特の除草スタイルを持っていること。
続けて3枚ご紹介しちゃいます!!
四つん這いスタイル
膝で支えて、両手を自由に使えるスタイルです!
正座スタイル(写真左の人)
四つん這いで足が疲れたら、次はこれ!
おじぎスタイル(写真右の人)
正座で足が痺れたら、足を伸ばして作業
除草を行う畑の面積が広すぎるため、
膝・腰の負担を少しでも減らそうと、
今まで様々なスタイルを生みだしてきました!!(笑)
東京ドーム約11個分もの畑を、人の手で丁寧に除草するので、
本当に大変な作業です。
「除草剤を使えばいいじゃないか?」と思われるかもしれませんが、
それでは意味がないんです!!
なぜなら、私たちの信念は、
『誰もが安心して口にできるにんにくを作ること』!!
これから収穫期までずっと、雑草との戦いが続きますが、
『最高のにんにく』を作るべくがんばります!!!!
皆さま、楽しみにしていて下さいね★