土づくりの秘策\('へ'*)
カテゴリ:
農場
2012年07月27日
こんにちは! にんにく道 部員の野中です★
梅雨も明け、いよいよ夏本番ですが、いかがお過ごしですか?
先月「にんにく収穫」が終了したばかりの農場では、
早くも、にんにくの植え付けに向けて準備が始まっています!
今取り組んでいるのは、
にんにくづくりの基盤となる≪土づくり≫!
今回は、この≪土づくり≫に欠かせないあるモノについてご紹介します。
それはコチラ!
ん?・・・葉っぱ?
いえいえ!
これは花が咲く前の「ひまわり」の写真です!
実は、この「ひまわり」などの植物が
【緑肥】と呼ばれる土づくりの肥料になるのです。
にんにくは、土の栄養分を吸収しながら育つため、
収穫後の土は養分が低下しています。
そのため、次の植付けまでに【緑肥】を育て、細かく刻んだものを土にまぜていきます。
そうすることで、 土壌のチカラを回復させ、良い土をつくることが出来るんです!
緑のチカラは、偉大なんですよ(^^)
梅雨も明け、これからにんにくの植え付けに向けて忙しい日々が続きます!
ひまわりの生育を確認しながら、
より良いにんにくを育てるのためにも、まずは≪土づくり≫から頑張ります!
投稿者 健康家族 : 10:25