2012年05月アーカイブ
世にも珍しい*花*
\みなさーん、お久しぶりです!/
にんにく道 部員の泉です!
前回と同様、
今回も勢い&元気満載でお送りいたします!(*̄^̄)=3
以前の私のブログも見たいと思って下さった方!
▼ ▼コチラをクリック♪▼ ▼
<農場スタイル!~2012年冬~>
http://www.kenkoukazoku.co.jp/ninnikudou/2012/03/post_15/index.html
早速ですが、皆さんにまず質問です!!
Q.にんにくと聞いて、どのような姿を思い浮かべますか?
こんな姿ですか?
それとも、こんな姿ですか?
おそらく、一般的に見られるにんにくは、
最初の写真ではないでしょうか?
2番目の写真は、「にんにくの芽」と呼ばれるものです。
春にスーパーで見かけることも♪
では、これはどうでしょうか!
実は、これも立派なにんにくなんです!
通常、にんにくを大きく育てるために、「にんにくの芽」は摘み取るのですが、
摘まずにそのまま成長させると、このような『つぼみ』が出てきます。
そしてやがて、白く可愛らしい花を咲かせるのです!
世にも珍しい、この花を見ることができるのは、農場スタッフである
私たちの特権ですね(>▽<*)!!!
残念ながら、まだつぼみの段階ですので、
今は花の写真をお見せすることはできません(;_;)
ちなみに、にんにくの花言葉は「勇気と力」。
ここぞ!というときには、
にんにくの花を眺めてみてください!!!!
勇気と力がみなぎってくるかも!?
えっ!?どこにも「にんにくの花」がない?
では、このブログを見ていただくしかないですね(^o^)/(笑)
咲いたらすぐにアップしますので、
今後も<にんにく道>をよろしくお願いします♪
にんにくの神さま農場へ♪
皆さん、こんにちは!
初登場! にんにく道 部員の木戸です(*^∀^*)
前回の野中に続き、私からも
健康家族の一大イベント!にんにく収穫祭についてお届けします!
収穫祭には“にんにくの神様”こと有賀先生が
参加して下さいました(#^.^#)
はなまるマーケットなどでもおなじみの先生ですよね~♪
今回はその時の、有賀先生のお話をご紹介したいと思います。
「にんにくの研究を始めた頃、にんにくの持つ強い殺菌力で農薬を
使わなくても育つものと思っていました。
しかし、生産者の方に『にんにくのことを何も知らないですね。
農薬を使わなきゃにんにくは育ちませんよ』と言われたんです・・・」
話に聞き入る参加者の皆さま。
「それから、にんにく栽培について幅広く調べたところ、
強そうなイメージに反して、
病気になりやすい繊細な植物だということが分かりました。」
「“にんにくの無農薬栽培は不可能だ”と考えていた時期もあったのですが
こんな広大な農場で有機栽培を実現されるとは!!」
とアツいお話を頂きました(T o T)
社員一同これまでの苦労も吹き飛ぶ
感動のお言葉でした♪
雨にもかかわらず一生懸命収穫してくださった
お客様、浜村淳さん、有賀先生。
皆さまからの言葉を胸に、社員一同これからの仕事に
まい進して参ります!!
ついにこの日がやってきました!
こんにちは にんにく道 部員の野中です!
皆さん、大変長らくお待たせいたしました。
ついにこの日がやってきました!
\ジャーン★/
昨年10月の植え付けから待つこと7か月…
愛情を込め、わが子のように、手塩にかけて育ててきた無農薬にんにく「にんにく王」が
ついに収穫のときを迎えたのです!!
思い返せばこの7か月間、
約50町歩(東京ドーム11個分)の圃場を全て耕し、
完熟した堆肥を施してフカフカの土を作り、
1片1片全ての種子を手作業で植付けました。
農薬を使っていないからこそ生えてくる雑草にも負けず、
氷点下の日も、炎天下の日も、にんにくを見守り続け
やっと・・・・・
やっと!!!
自信を持ってお届けできる「にんにく王」ができました!
私たちがここまで頑張ることが出来たのも、
いつも応援してくださる全国の皆さまに安心・安全なにんにくをお届けしたい!
という強い気持ちが支えになったからです。
そして、5月20日(日)には、
ご応募いただいたお客さまの中から55組の方をお招きし、
恒例の《にんにく収穫祭》も開催しました!
参加されたお客さまからは、
「本当に農薬を使わずつくっていることに感動しました!」
「農場の大きさにびっくりです!」
といったお言葉をたくさん頂き、胸が熱くなりました。
これからも、にんにく専門メーカーとして
「安心・安全」なにんにく商品をお届けするため
心を込めて育てていきます!
にんにく調理グッズクイズ♪
こんにちは!
「にんにく」と名のつくものには、思わず「ピクッ!!!」と反応してしまう
にんにく道部員・田中幸子です(#^.^#)
皆さん!最近は、いろいろなにんにく関連グッズがあると思いませんか?
今回は、私のまわりにあるにんにくの調理グッズをクイズ形式で紹介します。
では、まずこれ!いったい何だと思いますか!?
正解は・・・・
にんにくを保存する容器「ガーリックポット」です!
このガーリックポット、素焼きでちゃんと通気孔も空いているすぐれもの(゜o゜)!
乾燥を防いで、さらに湿気が逃げるようになっています。
では、つぎにこれ!いったい何だと思いますか!?
正解は・・・・
にんにくおろしスプーン!!!
ちょこっとだけにんにくを使いたいときに力を発揮するスプーンです(*^^)v
最近、愛用している万能グッズで
身近なところでは100円ショップなどでも、手軽に買えちゃいます♪
では、最後にこれ!いったい何だと思いますか!?
正解は・・・・韓国ではすべての家庭にあるといわれる・・・・
包丁の柄の部分が、にんにくを潰すように平らになっている包丁♪
この包丁は「伝統にんにく卵黄」のテレビショッピングでも
女優を目指すチェさんが紹介している万能包丁です♪
生活ににんにくが欠かせない韓国ならではの調理グッズですね♪
これから新にんにくの収穫の季節!
にんにくグッズも活用して、もっともっとにんにくを身近に楽しみたいと思います。
また、さまざまな調理グッズを見つけたら、ご紹介しますね(^_-)-☆
健康家族のヘルシーファミリーとは・・・
こんにちは♪にんにく道部員の有留です!
当社の主力商品といえば≪伝統にんにく卵黄≫ですが、
皆さんは、にんにくをモチーフにした
健康家族のキャラクター『ヘルシーファミリー』をご存知ですか??
今回は、とっても健康的な家族!!
『ヘルシーファミリー』をご紹介します(*^^)v
健康 伝蔵(73才)[左から2番目]
 ̄
365日いつでも元気なパワフルじいちゃん!
健康 統子(75才)[左端]
 ̄
家族みんなの笑顔とニンニクが健康の源!
健康 ニン之助(40才)[右から2番目]
 ̄ ̄
家族を愛する、心やさしきマイホームパパ。
健康 ニク江(36才)[右端]
 ̄ ̄
スマイル美人。秘訣はやっぱり素肌美です!
健康 らん子(15才)[中央右]
 ̄ ̄
お洒落で快活!実は弟思いのやさしいお姉さま。
健康 おう助(10才)[中央左]
 ̄ ̄
ご近所でも大人気!いつも元気な我が家のアイドル♪
実は・・・よーく名前を見てください。
線部分を合わせると「伝統にんにく卵黄」になります!
特に、おう助くんは大活躍!
鹿児島で行われる「菜の花マラソン」や「おはら祭り」にも参加し、
子どもたちからいつも大人気です(^_-)-☆
もっとこの『ヘルシーファミリー』をゆっくり見ることができるのが、
『健康川柳』のアニメーション!
この健康川柳、実は私の仕事の1つ。
お題に関する川柳を約4ヶ月という募集期間を設け募集します。
応募いただいた何百件というたくさんの川柳は、社内で選考を行い、
その結果、大賞に選ばれた作品が、
『ヘルシーファミリー』総出演でアニメーション化されます。
それだけではないんです!!
さらに、大賞に選ばれた方には『全国商品券1万円分』、
佳作に選ばれた方にも『有機野菜詰め合わせ』をプレゼントします♪
この機会に大賞目指して、
自慢の句を投稿してみてはいかがでしょうか?
ご投稿心よりお待ちしています(#^.^#)/
▼健康川柳 現在のお題は【熟成黒酢にんにく】▼
にんにくの神様
にんにく道 部員の志々目です!
日増しに気温が上がってきましたね♪
こちら鹿児島では、日中はすでに夏を感じるほどです。^-^;
さて、去る4月26日。
私たちにんにく道部員は、朝からワクワク・そわそわ. (((‥ )( ‥)))
なぜかというと・・・
私たちが「にんにくの神様」と呼んでいる“あの方”が
健康家族にやってくる日だったからです!!
その方とは・・・
医学博士 有賀豊彦(ありが とよひこ)先生!
先生は、1980年よりにんにく研究を始められ、
にんにくオイル中に抗血小板作用物質を発見して英国医学誌で発表して以来、
一躍有名になられた日本を代表する『にんにく博士』です。
そんな先生に、
今回は「にんにくの機能性」について教えていただきました。
先生のにんにく講座に、全員集中!
すごい集中力でした・・・。
そしてこの日の勉強会は、あっという間に終わってしまいました!
内容については、
今後、商品と一緒にお送りする資料などで紹介していきますね♪
にんにくの専門メーカーとして、〈伝統にんにく卵黄〉をはじめ、
多くのにんにく関連商品を全国にお届している私たち。
もちろん、にんにくに関する熱意は誰にも負けません!!
これからも、このような勉強会を通して知識を深め、
にんにくの素晴らしさをお伝えしていきます!!
にんにくの保存方法
こんにちは、管理栄養士の射手園です。
5月に入り、農場で育てている「にんにく」の収穫ももうすぐ!
にんにく道 部員一同、とってもワクワクしています(^▽^♪
ところで、皆さんに質問ですが、
にんにくって1回の料理に使う量が少ないので、
丸々1個購入しても沢山余ってしまうことってありませんか?
冷蔵庫にそのまま入れておいたら傷んで使えなかった・・・(><;)
なんてことも!?
そこで今回は、にんにくを上手に保存して
なおかつ、美味しく長持ちさせる方法をご紹介します!!
◆数日保存する場合◆
ネットに入れ風通しのよいところに吊るしておくだけ!!
使用する時も、使いやすくとっても便利です。
◆長期保存する場合◆
皮をむいて1片ずつに分けたにんにくを
冷凍保存することをおすすめします。
ちなみに私の場合は、料理の味付けには欠かせない食材なので
使いやすい状態(スライス・みじん切り・すりおろし)にして
冷凍保存しています。
保存期間は約2ヶ月です!
皆さんもぜひお試しください(^o^)/