2012年04月アーカイブ
にんにく農場の春
こんにちは、にんにく道部員の鈴木です。
皆さん!
前回(4月11日記事) よりも立派になった「にんにくの芽」達を見てください!
▲ ▲ クリック♪ ▲ ▲
春の暖かい陽気に誘われて、しっかりと成長を遂げています。
そして先日から、農場ではにんにくの芽摘みがはじまりました。
いまの時季は、本当に休むヒマがないぐらい、いそがしいんです=3
なぜなら、約51町歩(東京ドーム約11個分) の圃場すべての「にんにくの芽」を
1本1本ていねいに手作業で摘みとっていくからです。
カゴを背負いながら中腰で作業しているため、腰痛とたたかっている日々ですが・・・
愛情を持ってにんにく達を育てているため、
今年も質の良い「にんにくの芽」が収穫できて、うれしさもひとしお。
腰の痛みを忘れてしまうほどです!
ところで皆さんは、
なぜ、にんにくの「芽摘み」をするか知っていますか?
「にんにくの芽」は、そのままにしておくとグングンと伸びて、やがて花を咲かせます。
植物が花を咲かせるには、たくさんのエネルギーを必要とします。
芽を摘み取ることで、すべて地中のにんにくに栄養がいき、質の良い「にんにく」ができる!
大きくて良質なにんにくを作るためには、
この「芽摘み」という作業は欠かせないわけです!!
そのために私は今日も・・・・
「にんにくの芽」をたくさん摘んできました!
収穫した「にんにくの芽」の断面からは、
大地から吸収した恵みの水が溢れてくるほど、みずみずしい。
これこそが新鮮である事の証です!
今日の「にんにくの芽」の収穫も大満足。
この「にんにくの芽」、
今年もお待ちいただいているお客さまのお手元へお届けしていきます!!
カレーパワーで元気補給☆
こんにちは!にんにく道 部員の田中香代です。
突然ですが!!!
ラーメン・焼き肉・カレーライス・寿司・そば・・・
みなさんは、日本人が好んで食べるこれらの料理の中で
何が一番好きですか?
私のNo1はカレーライスです!!
子供から大人まで誰からも愛されるカレー。
実は、美味しいだけではなく、健康にも良いんです(^^♪
健康増進や、脳の活性化を助けたり、
さらには家族で食卓を囲む機会が増えることで
親子仲を良くする働きも期待できるそうですよ!
そこで今回は、
健康家族で販売している「薩摩黒豚キーマカレー」をご紹介します(*^_^*)
小腹が空いた時にちょうど良い食べきりサイズ(120g)!
発売以来、ファンが増え続け、今では食品人気ランキングでも
毎回上位に入る定番商品になっています!
『鹿児島県産黒豚』を
トマトペースト、玉ねぎなどのたっぷり野菜と一緒に
じっくり煮込んだ本格派カレー。
黒豚をひき肉にすることで、良質な肉から出る
独特の旨みと甘みが十分に溶け込んでいます!
なんといってもローストした有機にんにく「にんにく王」の香ばしさが
食欲をそそります (゜▽゜*)))
香りをお届けできないのが残念(><;)!
アレンジが自由にできるのも魅力的☆
カレーライスだけでなく、パンにのせたり、オムライスにかけたり
コロッケの具として混ぜても美味しいですよ♪
温めるだけだから、忙しい方にもピッタリ☆
新たな環境で新生活をスタートさせたというあなた!
健康家族の「薩摩黒豚キーマカレー」で手軽に元気を補給しませんか?
☆ご家族みんなで食卓を囲みませんか?☆
▼ ▼ 『薩摩黒豚キーマカレー』はコチラ ▼ ▼
http://www.kenkoukazoku.co.jp/food/kemacurry/index.html
☆ハヤシライスがお好きなアナタにおすすめ☆
▼ ▼ 『薩摩黒豚キーマハヤシ』はコチラ ▼ ▼
にんにく○○♪
お久しぶりです(*´ー`)ノ
2回目の登場!鹿島です。
さて、わたくし、趣味のひとつが『人間観察』なのですが…
最近、人の‘ある部分’ばかり観察してしまいます。
それは・・・鼻!!!!!
鼻って人それぞれ、いろんなカタチをしているんですよ~
なぜ鼻を気にするようになったかというと…
コチラッ!
この鼻を目にして以来・・・・・
周りの人の鼻のカタチが気になって仕方ないのです。
皆さん、この鼻、何かに似てると思いませんか?
そうです!!にんにくです!!
にんにく好きな皆さんなら、もちろん気付きましたよね(^^♪
むしろ、最初の写真で気づいた方もいらっしゃるのでは?!!
そんなあなたは、かなりのにんにくセンスの持ち主といえるでしょう☆彡
一説では、鼻の種類として『にんにく鼻』というものがあるのだとか…。
▲▲にんにく鼻…団子鼻の一種で、付け根は細く先が大きい三角形の鼻▲▲
※鹿島作
皆さん、ご存知でしたか?
おもしろいですよねぇ~♪
しかし、にんにくって生活の色んな部分に根付いてるんですねぇ…(一▽一)
わたくし鹿島、これからも、にんにく道部員の一員として
身の周りのにんにく達を探し求めていきたいと思います!
ん?なになに??
「私も『にんにく鼻』を探したくなった」ですと?
ですよねーーー!
気になりますよねーーー!
「『にんにく鼻』見つけた!」という方は、ぜひ、お写真をお送りください(笑)!
一緒に『にんにく鼻』研究を広めてまいりましょう♪
にんにく生育
みなさん こんにちは!
にんにく道 部員の長野です。
見てください!
このきれいな緑色が広がる壮大な大地を!
過去のブログでも度々ご紹介している、宮崎県にあるにんにくの自社農場。
気温の上昇とともに、にんにく達はスクスクと葉を伸ばし、
もう土が見えなくなるほどに成長しました!
4月なので1片1片まだ小ぶりではありますが、重量感があり、
今年も質が良いにんにくを使った<伝統にんにく卵黄>や<夢のにんにく>などを
お届け出来そうです!
とはいえ、まだまだ気が抜けません!
収穫時期の5月頃までには、
除草している人がスッポリ隠れてしまう程、急激に大きくなります。
たくさんの養分を必要とするため、
雑草により栄養が行き届かないということがないよう、除草作業がとても大切です。
そしてその作業は全て手作業。
愛情がこもっています♪
今年も最高のにんにくを収穫するため、
約50町歩(東京ドーム約11個分)の全圃場の雑草を、
全て手作業で丁寧に抜いていきます!
5月の収穫がとても楽しみです★
3つのポイント★
こんにちは、にんにく道 管理栄養士の射手園です。
4月になり新年度がスタートしましたね!
今年度もよりにんにくについての知識を深めていきたいと思います♪
さて、そろそろにんにくの収穫期が近づき、
お店にも立派なにんにくが並ぶ季節になります。
にんにくの旬は大体4月下旬~7月下旬くらいだと言われていて、
この時期にとれたにんにくは新鮮でみずみずしくて栄養もたっぷり!
そこで、今日は旬のにんにくをご家庭の食卓でもお楽しみいただけるよう、
新鮮なにんにくを見分ける3つのポイントをお教えします(・o・)ノ
===============================
ポイント1) 皮が白く乾燥しておりハリがあるもの
ポイント2) 手に取った時に重量感があるもの
ポイント3) 触ったときにしっかりとかたさがあり締まったもの
===============================
この3つがポイントです!
宮崎県の自社農場でとれたとても新鮮なにんにく!
みていただくと分かりますが、
ハリ、ツヤ、重量感、
そして一片一片しっかりと締まり、適度にかたい。
3つのポイントをクリアしていて申し分なし!(^▽^*)♪
是非、にんにくを買う時は参考にしてみてください!
4月から旬であるにんにくをいっぱい食べて
体調を崩しやすい今の時期を元気に乗り切りましょう!