2012年03月アーカイブ
新たなる勲章!
皆さん、こんにちは!にんにく道 部員の大薗です。
私は今年の4月で入社7年目をむかえますが、
入社以来、『伝統にんにく卵黄』を欠かさず飲んでいます!
おかげで、毎日元気!
健康家族のベストセラー商品のパワーを身をもって体感しています♪
そんな私たちの健康を支えてくれる『伝統にんにく卵黄』に
新たな勲章が加わりました!
なんと・・・
『伝統にんにく卵黄』と『夢のにんにく』が、
『安全性自主点検認証マーク』を取得したんです。
「ん??安全性自主点検認証マークって・・・??」
はい!私がご説明します(・o・)/
これは、
「原材料や製品の安全性を確かめる自主点検が適切に実施されている」
ということを、第三者の認証機関から認められると、
取得することができるマークなのです!
つまり第三者からみても、
商品が【安心・安全である】ことが認められた証なんです!
その他にも当社では、
一定の品質や表示の基準を満たした健康食品に付けられる『JHFAマーク』
品質管理が徹底された製造工場の証である『健康補助食品GMP認定』
などなど、これまでにさまざまな認定を取得してきました。
<健康食品>は医薬品のような法規制がなく、
これらのマーク取得は義務ではないため、導入していない製品が多くありますが、
健康家族では、お客さまに心から安心して商品をお召し上がりいただくために
さまざまな角度から安全性の確認を日々行っています。
『伝統にんにく卵黄』の小さな一粒のなかに、
こだわりやお客様への想いをギュッと詰め込んで、
これからも皆さまの信頼にお応えし続ける企業を目指して参ります!
『安全性自主点検認証マーク』、『JHFAマーク』、
『健康補助食品GMP認定』に関する詳しい情報はこちら♪
▼公益財団法人 日本健康・栄養食品協会▼
健康補助食品を選ぶなら安心・安全なものを!
▼にんにく食品№1のベストセラー商品<伝統にんにく卵黄>▼
http://www.kenkoukazoku.co.jp/health/ninniku/index.html
▼こだわりの独自製法!<熟成黒酢にんにく>▼
http://www.kenkoukazoku.co.jp/health/kurozuninniku/index.html
毎日続けるものだから安心・安全なものを!
▼にんにくとしょうがのWパワー<夢のにんにく>▼
あの季節がやってきます!
みなさん、こんにちは!
にんにく道 部員の志々目です♪
さて、少しずつ寒さも和らぎ、春の気配がしてきました。
この季節になると、私はワクワクしてきます♪
なぜかというと・・・
私の大好きな野菜「にんにくの芽」の季節がやってくるからです!
皆さんは「にんにくの芽」をご存知ですか?
中華料理でよく見かける、
シャキシャキ食感とにんにくの豊かな香りがたまらない、
これからが旬の野菜です♪
私は毎年、かき揚げや野菜炒めに入れたり、おひたしにしたりと
いろんな料理で堪能しています*^-^*
でも、スーパーで見かけるにんにくの芽は
外国産がほとんど・・・
しかし・・・!
健康家族のにんにくの芽は「有機JAS認定」を受けた宮崎県の自社農場産!
もちろん農薬や化学肥料不使用!!
私たちも、農場に足を運び、
安心・安全でおいしい希少なにんにくの芽の収穫を
毎年愛情いっぱい行います♪
今年は、期間限定2週間だけの限定販売!
オンラインショップでは、
4月2日~4月20日にご予約をした方だけにお届けができます♪
この機会にぜひ、旬の味をお試しください♪
「にんにくのにおい」の秘密♪
こんにちは、にんにく道 管理栄養士の射手園です!
今日は「にんにくのにおい」の秘密を探ってみたいと思います♪
皆さんはにんにくのにおいは好きですか?
食欲をそそる、とっても良いにおいですよね(*^^*)
実は、皮つきのにんにくは、自然の状態ではほとんどにおいがありません!
料理をするときに包丁で切ったり、すりおろしたりすると
においが発生するのです。
「毎日食べたいけど、
料理にどうやって取り入れたら良いかわからない(>_<)!」
そこでオススメなのが・・・
健康家族のホームページの中にある≪へるしー食堂レシピ≫
皆さまに、にんにく料理を簡単に楽しんでいただけるよう、
私が考案した「にんにくを使ったレシピ」を毎月紹介しています。
これからもにんにくレシピをどんどん考案していくので、
よかったらのぞいてみてくださいね♪
▼▼詳しくはコチラ▼▼
http://www.kenkoukazoku.co.jp/ninnikukatsuyou/shokudorecipe/index.html#tab
農場スタイル!~2012冬~
にんにく道 部員 農場スタッフの泉です!!
\皆さん!!元気ですかー!?/
この勢いにまかせて、あんなことや…、こんなことまで
お伝えしていこうと思っていますので、
これから楽しみにしていてくださいね♪
さて、今回私が紹介するのは農場スタッフのユニフォーム!
冬場の農場で大活躍!「4つの必須アイテム」です。
まずは、農場での作業着の定番、“ツナギ”です。
丈夫で、動きやすく、実はオールシーズン着用できる万能な作業着。
作業がハードで、汚れやすい農作業にとっては必需品なのです!
続いては、“雨ガッパ”。
実はコレ、雨よけだけでなく、防寒具としても大活躍!
さらに!汚れても水で洗い流せば、すぐキレイ★
お手入れも簡単な優れものなのです!
では次はちょっと変わったモノをご紹介!
ジャーン♪ “膝サポーター”です。
にんにくの生育にとって不可欠な除草作業は、両手両膝を地面について行います。
コレがなければ、土の凍りつくような冷たさと、水分が沁みわたり、
身も心もボロボロになっているはずです。
膝のサポーターであるとともに、心のサポーターでもあるのです!!
そして、皆さん!
見えないところも気を抜いてはいけませんよ~(^o^)/
最後にご紹介するのは、“ソックスonソックス”
作業中、常に地面に触れている足。
時間が経つにつれ、冷たくなり、そして感覚がなくなり、
ついには刺すような痛みがでてきます。
それを和らげてくれるのがソックスを二重に履くというこのテクニック。
しかも私は、「モコモコのあったか靴下」の上から、
「熱を逃がさない防寒用の靴下」を重ねるという
上級テクニックまで編み出しました(^o^)/
今回は農場スタッフ4つの必須アイテムをご紹介しましたが、
いかがだったでしょうか?
「え、欲しい!?」
すみません。これは私の愛用品なので、
欲しくなったという方はお近くのホームセンターでお求めください♪(笑)
★ヘルシー通信ができるまで★
皆さん、こんにちは!にんにく道 部員の吉原です。
「おや?健康家族の“吉原”?聞き覚えがあるような…」と思ったアナタ!
メールマガジンをお読みいただき、ありがとうございます★(≧▽≦)ノ
そうなんです♪
私の仕事は、健康情報やおトクな商品情報を
4つのメールマガジンを通して、お客さまにお届けすること!
http://www.kenkoukazoku.co.jp/mailmagazine/index.html
その中でも、健康情報満載の【ヘルシー通信】。
お届けまで、さまざまな過程を経て、皆さまにお届けしているんです。
その【ヘルシー通信】が完成するまでを、カンタンですがレポートしました!
今回初公開ですよ(*^~^*)♪
STEP1 メールマガジンの内容決め
私が所属している課内で打合せ!
何度も話し合いを重ね、いろいろな意見を参考に、より楽しんでいただける内容を考えます。
ココで一番、大切なことは、『知りたい情報・欲しい情報は何か』、
お読みいただく皆さまの目線に立つこと!
STEP2 構成/配置などを考える
内容が決まって終わりではありません!
皆さまの知りたい情報を分かりやすく、配置し、構成を何度も作り直していきます。
この段階で、すでに、できあがりをいつもイメージし、ワクワクしています♪
STEP3 デザインをチェック
構成が決まれば、いよいよデザインとご対面(*´∀`人)
構成の段階より内容がしっかりとしたものになっています。
デザインになった状態は、実際にお届けする状態。
これからが本番と言っても過言ではありません!?
ココでの最終確認が、実はとても大切なんです!
見やすい構成だったかどうか、もう一度確認を行い、
分かりやすいよう、文章の表現を変えたり、誤字・脱字など細部まで入念に確認!
すべてにおいて、読んでいただく皆さまの目線で
チェック、修正、チェック、修正、チェック・・・を繰り返します!ヽ(`Д´*)ノ =3
そして!!!ようやく完成~★ヽ(;▽;)ノ
こうして考え、つくられた【ヘルシー通信】を毎月お客さまにお届けしています♪
これからもさまざまなことにアンテナを張り、
全国のお客さまに楽しんでいただけるようメールマガジンをお届けします!!!